ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2020年05月06日

連休最終日2020/05/06

連休最終日の蓮華寺池公園に行ってきた。
雨が降った5月3日以外は毎日蓮華寺池公園に行ったことになる。


一次雨が降った影響か、一番人出は少なかった。

気温は19度。風がないので過ごしやすい気候である。



曇りで景色は当然ダメ。





雲っているが、今日も綺麗な花を見つけた。





朝のハクビシンの死骸があったが、蓮華寺池公園にはモグラの死骸があった。
昆虫が死骸をむさぼっていた。





自宅に戻って植物の観察。

エダマメは大きく成長している。



サンショウのナミアゲハの幼虫は昨日の倍ぐらいの大きさに成長している。


ヒョウタンの苗は、多くの苗で本葉が1枚ないしは2枚出てきている。



この2枚の葉がある程度大きくなったら定植することにする。

一昨年(2018年)は5月19日に定植している。
今年の暦でいえば5月16日あたりが作業日となる予定。
それまでの敵は虫と乾燥である。

日々観察をして障害を未然に防いで行きたい。

  


2020年05月06日

ハクビシンの死骸2020/05/06

朝、現在の県道381号線(旧国道1号線)の201kmポスト付近にハクビシンが死んでいた。
自宅から70mぐらいのところである。

たぶん、道路を横断中に走行中の自動車にはねられたのだと思う。



自分がいつも行く瀬戸川河川敷付近には、キジやタヌキを発見することは多数ある。
本日もキジはケーンケーンと鳴いて自己主張をしていた。
必ず明るくなっている時で、小高い見渡せるところで鳴いているため見つけるのは簡単である。
今日も簡単に見つかった。


タヌキは、暗いときに出てくることが多い。
以前はタヌキ同士が鬼ごっこのようなことをやっているところに出くわしたことがある。
こちらの突進してきた焦ったことがある。

今年の3月ぐらいのことであるが、キツネのような動物を発見したことがある。
タヌキとは違う、尾が長く、ふかふかしていて柴犬のような感じであった。
暗く20mぐらい離れていたが、街灯の近くに逃げて行ったときにキツネに似ている思った。
確認はできなかったが、それまではキツネであると信じていた。

今回、クビシンの死骸をみると、その時の動物はハクビシンだったかもしれない。
色がちょっと違うが、暗闇でのことであるので定かでない。

いずれにしても、人がたくさん生活している場所で野生の動物が多数生息していることは驚きである。  


Posted by Jasper at 07:27Comments(0)動物