ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2018年11月25日

クヌギの成長2018/11/25

蓮華寺池公園からの帰路は、クヌギの幼木を確認しに行った。

台風24号の倒木のため、植えてあったクヌギの場所は倒木置き場となっていた。
ということはそこは観察終了となる。

それでも、頑張って成長しているクヌギはある。
神社の横は、この3つが頑張っている。




神社裏の日当たりが良い場所はこの2つが成長している。




今日は確認しなかったが、以前確認した時は西側の場所には2つぐらいが頑張っていた。
この場所も倒木のため、切った倒木の置き場となっている場所もあるため、そこのクヌギは観察終了である。

これから12月にかけて落葉して、来年の芽吹きのための冬にとなる。

、  


Posted by Jasper at 10:25Comments(0)クヌギ植物

2018年11月25日

冬の鳥たち2018/11/25

公園区の温度計は6℃をさしていた。寒い。手袋をはめてウオーキングである。



蓮華寺池公園には冬に飛来する鳥たちが多数いた。
それがこのユリカモメである。
本来は海岸にいるとりであるが、冬はこの蓮華寺池公園に飛来してくる。
今日も餌を与えている市民がいて、オオバンとともにユリカモメが餌を競って食べていた。



11月23日には、いつもはカワウが占領している杭の上にはユリカモメが占領していた。




今日はいつものカワウの領域となっていた。


ユリカモメは、イルミネーションのオブジェの上を占領していた。


これからユリカモメの数は多くなっていくと思われる。
オオバンもまだまだ多くなるはずだ。






  


Posted by Jasper at 10:14Comments(0)蓮華寺池公園鳥類

2018年11月18日

電飾2018/11/17

蓮華寺池公園は、今年も電飾をするようだ。
準備が整っていた。




最近は夜、近辺を通ることがないので電飾を観ていないが、今年はぜひ観てみたい。

今日は遅めであったため、子供たちのたくさん遊んでいた。


池のハスはすっかり枯れてしまった。


12月になるとやっと紅葉のシーズンになる。



  


Posted by Jasper at 14:17Comments(0)

2018年11月18日

成長の確認2018/11/18

野菜の成長を確認した。


野菜は成長してはいるものの、日照時間が短いことや、気温が低いことで思ったほどではない。





もう少し後になるが、それでも大きくはなっているので、間引いて食することは可能と思われる。


  


Posted by Jasper at 14:13Comments(0)植物春夏野菜

2018年11月11日

今日の蓮華寺池公園2018/11/11

気持ちい天気
蓮華寺池公園に行ってきた。
いつもの場所でカワウがヒナタボッコ中





いつの間にか池の中のハスの葉は枯れていた。


古墳広場からの景色はきれいであったが、富士山は雲の中であった。




古墳広場に行く途中の、自分が定めた紅葉の標準木はまだ青々している。



それでも一部は紅葉していた。

梅の木にはカマキリが休んでいた。


18度ぐらいの気温で風も無いため、多くの市民が歩いていた。
子どもたちも遊具で楽しそうであった。





  


Posted by Jasper at 11:19Comments(0)蓮華寺池公園昆虫富士山

2018年11月10日

野菜の発芽状況2018/11/10

野菜の発芽状況です。




そろそろ虫よけのネットが必要である。
  


Posted by Jasper at 15:31Comments(0)植物春夏野菜

2018年11月10日

来春の準備2018/11/10

プランターと鉢に拾ってきた落ち葉を混ぜ込んだ。

来春のヒョウタンや夏野菜栽培するためである。

ヒョウタン用の鉢とプランターは先々週に落ち葉を混ぜ込んであったが、今日はその追加と
夏野菜用のプランターに先週拾ってきた落ち葉を混ぜ込んだ。


ヒョウタン用の鉢には追加で投入し、シャベルで土を押し込んで量を減らした。


残しておいた桜の葉の落ち葉は程よく菌がまわっていて順調に腐葉土になっている感じであった。


  


Posted by Jasper at 15:24Comments(0)クヌギ春夏野菜

2018年11月10日

通販2018/11/08

wishという通販会社の商品を購入することが多くなった。
理由は、安くて品物は良い部類に入る感じているからである。
注意しなければならないのが、中国国内から送付されるため到着まで時間が掛かること、場合によっては届かないことがあること、もうひとつは注文したのと違う商品が届くことである。

実際、明らかに違う登山靴が届いたり、待てど暮らせど届かないことがそれぞれ1回ずつあった。
購入は5,6回なので2階または3回に一度はトラブルになっている計算である。

今は2つの商品の到着待ちであるが、一つはすでに到着していていいはずであるがいまだに届かない。
後から注文した商品はとっくに届いている。
といった感じである。
それでもメールでクレームを入れると、登山靴に関しては商品代金と送料の返金をしてくれ、届いた商品は返品不要の対応をしてもらった。今も手元に登山靴はある。

もう一つ届かなかった商品もやはり返金してくれた。
届いた場合は、受け取って構わないとのことで中国から贈られてくるので配送途中で行方不明になってしまうようである。

その候補が1つあるが、もう少し待って届かなければ、クレーム対応したおと思う。

ということで最近届いたパッケージはこんな感じ。
512GBのSDカード



ボクサーパンツ



実に簡単な包装である。


こんなトラブルが多い通販であるが、それでも注文してしまうと思う。

今まで注文した商品
・トレラン用ザック
・皮脂取ニードル5本セット
・登山靴
・ボクサーパンツ1枚
・ボクサーパンツ3枚
・SDカード1枚
・ヘッデン1つ

納品待ちの商品
・ランニング用アームカバー
・冬用トレックングパンツ

届かなかった商品
・皮脂取ニードル5本セット

違うものが届いた商品
・登山靴
  


Posted by Jasper at 14:46Comments(0)その他

2018年11月04日

蓮華寺池公園の鳥たち2018/11/04

今日も蓮華寺池公園までウオーキング。

昨日よりも暖かであるがカワウはひなたぼっこ中。



それでも陽が出ていないので羽は広げていない。

そのほかにはカモの仲間がたくさん。




今日気が付いたが、レンタサイクルが池の駐輪場にあった。


自分は使うことはないが観光客にとっては、利用すれば有意義な時間が使えそうだ。





  


Posted by Jasper at 13:29Comments(0)蓮華寺池公園鳥類

2018年11月04日

落ち葉集め2018/11/04

腐葉土にするために落ち葉を集めてきた。
収拾場所は、高草山の農道に積もっている落ち葉である。
量は4袋分。



今回の落ち葉はしばらくポリ袋の中に入れておいて発酵させて腐葉土を作りたいと思う。
まずはカラカラに乾いた葉に水を撒いて濡れた状態にした。

そのあとは水分が抜けないように密閉して陽にあてて腐敗を促進させていく。
  


Posted by Jasper at 13:20Comments(0)植物その他