2021年06月27日
ヒョウタンの摘芯2021/06/27
西側のヒョウタンの成長は著しい。
実も大きく成長している。
全体も西側一面に蔓が行き渡った。
今日も延びた蔓を摘芯した。

今後の成長も楽しみである。

夏野菜のエダマメの収穫を行った。
スーパーで売っている値段に換算すると1000円程度の量である。

本日の作業
・水やり
・ヒョウタン蔓の摘芯と誘導
・枝豆の収穫
・枯れ葉の除去
・
実も大きく成長している。
全体も西側一面に蔓が行き渡った。
今日も延びた蔓を摘芯した。

今後の成長も楽しみである。

夏野菜のエダマメの収穫を行った。
スーパーで売っている値段に換算すると1000円程度の量である。

本日の作業
・水やり
・ヒョウタン蔓の摘芯と誘導
・枝豆の収穫
・枯れ葉の除去
・
2021年06月27日
雨降る前に蓮華寺池公園へ20201/06/27
今日は午後から雨が降る予報である。

気温も27℃で蒸し暑かった。

雨が降る前に蓮華寺池公園に行ってきた。
池の中のハスは、葉が茂っておりきれいなピンク色の花が咲いていた。



スイレンもきれいでった。



古墳広場からは富士山はうっすらと確認できた。



伊豆半島はもっとうっすらと。


気温も27℃で蒸し暑かった。

雨が降る前に蓮華寺池公園に行ってきた。
池の中のハスは、葉が茂っておりきれいなピンク色の花が咲いていた。



スイレンもきれいでった。



古墳広場からは富士山はうっすらと確認できた。



伊豆半島はもっとうっすらと。

2021年06月26日
夏野菜とヒョウタン2021/06/26
本日のヒョウタンと夏野菜の状態である。
西側のヒョウタンは元気いっぱい。

一番最初に受粉作業を行った実はこんなに大きくなった。

南側のヒョウタンの1本は、またもや枯れてしまった。

すでにバックアップ用のヒョウタン苗はないので、このプランターのヒョウタン栽培は終了となる。
南側はこんな具合です。


ミニトマトはこれから色づく実が多数ついている。
金額に換算すると2000円程度になると思う。
本日の作業
・水やり
・ミニトマトに収穫
・ミニトマトの脇芽取り
・ヒョウタンの受粉作業
・ヒョウタンの摘芯作業
西側のヒョウタンは元気いっぱい。
一番最初に受粉作業を行った実はこんなに大きくなった。
南側のヒョウタンの1本は、またもや枯れてしまった。
すでにバックアップ用のヒョウタン苗はないので、このプランターのヒョウタン栽培は終了となる。
南側はこんな具合です。
ミニトマトはこれから色づく実が多数ついている。
金額に換算すると2000円程度になると思う。
本日の作業
・水やり
・ミニトマトに収穫
・ミニトマトの脇芽取り
・ヒョウタンの受粉作業
・ヒョウタンの摘芯作業
2021年06月23日
害虫の被害2021/06/23
ヒョウタンは順調に成長している。
しかし、西側の受粉作業を行った実に異変が。
青虫がかじってしまった実が3つ確認できた。

その実を摘除した。
また、農薬散布も行った。
ミニトマトの初収穫した。

まだたくさんの実がついているのでこれからの収穫が楽しみである。

西側のヒョウタンはこんな感じで成長していた。


本日の作業
・水やり
・実の摘除
・農薬の散布
しかし、西側の受粉作業を行った実に異変が。
青虫がかじってしまった実が3つ確認できた。

その実を摘除した。
また、農薬散布も行った。
ミニトマトの初収穫した。

まだたくさんの実がついているのでこれからの収穫が楽しみである。

西側のヒョウタンはこんな感じで成長していた。


本日の作業
・水やり
・実の摘除
・農薬の散布
2021年06月20日
ヒョウタンの摘芯作業2021/06/20
本日は西側ヒョウタンの摘芯作業を行った。

蔓を誘導して、ネット全体に蔓が行き渡るように意識しながら、方向を変えながらネット上部まで達した蔓の先端を摘芯した。
これで、子蔓と孫蔓が出てきて、全体を覆うことが出来ると思う。
受粉作業を行った身は成長している。

形が悪いものは摘果した。

ミニトマトは、下の方が色づき始めた。


西側の状態


南側の状態

本日の作業
・水やり
・蔓の摘芯と誘導
・ミニトマトの茎の補強

蔓を誘導して、ネット全体に蔓が行き渡るように意識しながら、方向を変えながらネット上部まで達した蔓の先端を摘芯した。
これで、子蔓と孫蔓が出てきて、全体を覆うことが出来ると思う。
受粉作業を行った身は成長している。

形が悪いものは摘果した。

ミニトマトは、下の方が色づき始めた。


西側の状態


南側の状態

本日の作業
・水やり
・蔓の摘芯と誘導
・ミニトマトの茎の補強
2021年06月19日
ヒョウタンの子蔓の摘心2021/06/19
ここのところの成長はすごい。
本日は西側ヒョウタンの子蔓の摘心を行った。



一週間前の状況と比較するとその差が分かる。

雌花の咲くようになり、日によっては受粉作業も加わっている。
キュウリの苗であるが、今年もうどん粉病を出してしまって、葉っぱがこんな状態になってしまった。


理由は化学肥料のあげすぎだと思う。
昨年も失敗をした。学習をしなければいけない。
本日の作業
・水やり
・蔓の摘心と誘導
・キュウリの収穫
枯れ葉の除去
本日は西側ヒョウタンの子蔓の摘心を行った。



一週間前の状況と比較するとその差が分かる。

雌花の咲くようになり、日によっては受粉作業も加わっている。
キュウリの苗であるが、今年もうどん粉病を出してしまって、葉っぱがこんな状態になってしまった。


理由は化学肥料のあげすぎだと思う。
昨年も失敗をした。学習をしなければいけない。
本日の作業
・水やり
・蔓の摘心と誘導
・キュウリの収穫
枯れ葉の除去
2021年06月17日
今日もヒョウタン受粉作業2021/06/17
今日も西側ヒョウタンの受粉作業を実施した。

これから毎日のように雌花が咲く。
毎日受粉作業を実施することになる。
今年はこれで5つの雌花に受粉作業を行ったことになる。
本日の作業
・水やり
・受粉作業
・蔓の誘導

これから毎日のように雌花が咲く。
毎日受粉作業を実施することになる。
今年はこれで5つの雌花に受粉作業を行ったことになる。
本日の作業
・水やり
・受粉作業
・蔓の誘導
2021年06月16日
ヒョウタンの雌花の開花と受粉作業2021/06/16
今年初、雌花が咲いた。
雄花はすでに開花しているので、受粉作業を実施した。
その数3つ。
今日は写真はありません。
本日の作業
・水やり
・受粉作業
・蔓の誘導
雄花はすでに開花しているので、受粉作業を実施した。
その数3つ。
今日は写真はありません。
本日の作業
・水やり
・受粉作業
・蔓の誘導
2021年06月13日
蔓の誘導2021/06/13
西側のヒョウタンは順調に成長している。

しかし南側のヒョウタンは全く逆である。
西側ヒョウタンの蔓の誘導を行った。
ネット全体にヒョウタンの蔓が行き渡るように考えながら、蔓をに右左に動かしていく。


その他の夏野菜は、順調である。
ミニトマトは収穫はまだであるが、多数の実がついているので期待をしている。


キュウリは昨年も植えたが、実があまりならない。

初めに植えたキュウリは、全体がうどん粉病のように葉が真っ白になってしまった。
ということは肥料のあげすぎかもしれない。
本日の作業
・水やり
・蔓の誘導
・化学肥料の施し

しかし南側のヒョウタンは全く逆である。
西側ヒョウタンの蔓の誘導を行った。
ネット全体にヒョウタンの蔓が行き渡るように考えながら、蔓をに右左に動かしていく。


その他の夏野菜は、順調である。
ミニトマトは収穫はまだであるが、多数の実がついているので期待をしている。


キュウリは昨年も植えたが、実があまりならない。

初めに植えたキュウリは、全体がうどん粉病のように葉が真っ白になってしまった。
ということは肥料のあげすぎかもしれない。
本日の作業
・水やり
・蔓の誘導
・化学肥料の施し
2021年06月12日
インゲンの収穫とヒョウタンの植え替え2021/06/12
インゲンが毎日収穫が続いている。
収穫量は、スーパーで売っている金額に換算すると1500円相当分である。
6月中まで収穫が続く予定である。
西側のヒョウタンの成長は順調である。

しかし、南側の成長が芳しくない。



1鉢は枯れてしまったので、再度、バックアップ用に取ってあった苗を植え付けた。


今年はどれだけ収穫できるかは、未知数である。
本日の作業
・水やり
・蔓の剪定
・ヒョウタン苗の再植え替え
・インゲンの収穫
収穫量は、スーパーで売っている金額に換算すると1500円相当分である。
6月中まで収穫が続く予定である。
西側のヒョウタンの成長は順調である。

しかし、南側の成長が芳しくない。



1鉢は枯れてしまったので、再度、バックアップ用に取ってあった苗を植え付けた。


今年はどれだけ収穫できるかは、未知数である。
本日の作業
・水やり
・蔓の剪定
・ヒョウタン苗の再植え替え
・インゲンの収穫