ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2023年02月26日

スギ花粉が猛威を振るう蓮華寺池公園へ2023/02/26

今日は最高にスギは分が降り注ぐらしい。

潮山の山頂には中継所の役割をする機材が配置されている。




そんな中、マスクをして蓮華寺池公園に行ってきた。





鳥たちは、カモ類、オオバン、サギ類、ゴイサギが見られた。








それでも風がないので、心地良い。



自宅に戻って、野菜達の観察。

シュンギクは、順調に大きく成長している。



ニンニクは大きな玉の物が期待できる。




スナップエンドウは、大きく成長して花が咲いている。







3月の中旬以降は、収穫が可能となると思う。


そろそろヒョウタンの種蒔きの準備の時期である。
まずは種の購入から準備開始である。  


2023年02月23日

天皇誕生日、蓮華寺池公園へ2023/02/23

祝日の今日は蓮華寺池公園に行ってきた。




気温は10℃で風がなく、穏やかな良い天気であった。


池の中の鳥たちは、カモ類とオオバンが多く、カワウは1羽も確認出来なかった。




コロニーのゴイサギは数が少なくなった。

自宅に戻った後は、スナップエンドウの確認。



だいぶ大きく成長した。

また花が咲いているが、これからは自然に任せ育てることにする。


シュンギクは、ここのところの天気で成長してきた。



ワケギの休眠から冷めて葉が成長してきている。



ワケギは3月中旬から収穫が出来るかもしれない。

他の野菜は、収穫出来る大きさになったら収穫していきたい。





  


Posted by Jasper at 12:07Comments(0)蓮華寺池公園春夏野菜

2023年02月19日

夏野菜の種購入2023/02/19

2月末まで、paypayを利用して支払いをすると、20%ポイント還元となる。
行政が実施しているサービスである。期間中、1回の購入は5000円までで、合計5万円の購入で1万円分のポイントがもらえる。

ということで、ホームセンターで買い物をした。

合計で3500円分の購入。

現在合計で、35000円ぐらい購入した。
後15000円は毎日のスーパーマーケットで使うとこととする。

と言うことで、夏野菜の種を購入した。




3月後半に種蒔き予定である。
  


Posted by Jasper at 15:24Comments(0)春夏野菜

2023年02月18日

スナップエンドウの観察2023/02/18

今朝は1℃であったが、日中は15℃まで気温が上昇した。

そして、今夜は雨が降るらしい。


日中は陽があったので暖かかった。

スナップエンドウも成長した。
一番成長しているプランターのエンドウは80cmぐらいある。



そのプランターのエンドウは、4輪ほど開花したが、皆摘芯した。



これは、Youtubeの情報をお手本にした結果である。






カエデの仲間のオオイタヤメイゲツは、まだ芽が小さい。


3月に入ると成長すると思われる。


シュンギクは、ここのところの気温の上昇で、成長している。


ニンニクは、茎もとが大きくなってきている。




  


Posted by Jasper at 18:16Comments(0)春夏野菜秋冬野菜

2023年02月12日

日曜日のルーチン蓮華寺池公園へ2023/02/12

暖かな朝である。ほんのちょっとであるが雨が降ったので地面がぬれている。



蓮華寺池公園はたくさんの市民でいっぱいでした。





池の中野には、いつものカモ類、オオバン、ゴイサギ、ユリカモメとアオサギ1羽を確認した。








カワウは1羽もいなかった。

自分がカエデの標準木と定めた木は伊呂波紅葉(イロハモミジ)という品種と分かった。



スギ花粉症は、今年はまで症状が出ていないが古墳広場のスギは真っ赤っかであった。






富士山は雲に隠れて観ることが出来なかった。




伊豆半島もうっすらと。神津島は全くダメであった。




梅園は、ピンクの花が綺麗であった。






  


Posted by Jasper at 10:30Comments(0)蓮華寺池公園鳥類富士山

2023年02月11日

野菜の定期観察2023/02/11

昨日は、久しぶりの雨が降った。

練習からの気温は、0℃をしたまわることは無く、最低でも2℃ほどであった。

今朝は7℃で比較的温かかった。日中も15℃ぐらいまで上昇し、上着がいらないくらいであった。

スナップエンドウとニンニクの観察を行った。

スナップエンドウは先端が枯れてしまった株もあったが、持ち直したようだ。




花も3輪ほど咲いていた。


まだ2月であるので、寒くなる日もあると思うがだんだん暖かくなることを期待したい。

ニンニクは、順調と思われる。じゅんちょうに行くと20株ぐらいが収穫出来そうである。




これから追肥をやる時期となる。

ネットで確認しながら作業を進めたいと思う。

3月に入ったらヒョウタン用の鉢の準備を進めたいと思う。



  


Posted by Jasper at 16:50Comments(0)春夏野菜秋冬野菜

2023年02月05日

今日も蓮華寺池公園へ2023/02/05

今日も蓮華寺池公園に行ってきた。

穏やかで寒くもない。多くの市民が池のまわりを歩いている。



気温は4℃を指している。




池の中の鳥たちは、ユリカモメとカワウの姿が見られなかった。




今日はオオバンがたくさん確認できた。




ゴイサギのコロニーには、白色のサギの仲間が一羽。名前は何だろう?






  


Posted by Jasper at 15:32Comments(2)蓮華寺池公園鳥類

2023年02月04日

2年ぶりの38会2023/02/04

昭和38年生まれの藤枝中、西益津中、青島中の3校のサッカー部のメンバーが2年ぶりで38会を実施した。
昨年はコロナの影響で中止としたが、今年は実施した。




皆、今年で還暦の年である。まずはケガをしないように、無理をせず。



10分ハーフのリーグ戦での戦いである。


足がもつれたり、頭の中では綺麗な弧をえがいて見方にパスをしているつもりであるが、ボールは明明後日の方向に行ってしまう。

こんな調子である。





昼間の部は、夜の部のために実施している。
本番は夜である。

皆楽しいお酒が飲めると良いのであるが。。。

  


Posted by Jasper at 17:17Comments(0)その他