ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2019年02月24日

肩用のサポーター到着2019/02/23


2月7日に注文していたサポーターが中国から到着した。

海外からの郵便のため、このくらいの日数はかかる。
今まで注文した中て、2つは到着もせずキャンセルとなった。今回は届いてなによりである。

商品に質については、決して良いとは言えないが値段が安いのでそれなりに納得できる商品となる。


いつものようにビニールに入った簡易包装に宛先ラベルが貼ってある。


中をあけると納品書も無く、商品がくたびれたビニールに入っているだけである。


それでも今回は、ネットのイメージ画像と一緒のものが送付されてきた。


使ってみるとそれなりに使えそうであった。
特に動きを制限するように機能はなく気休め程度のサポーターである。

山に行くときにつけて行き、注意喚起の意識を常に持つのには有効である。

春に試してみたい。


肩は手術をしてから10週間たった。
3か月で治療終了と聞いているのであと2週間である。

まだ動かすと痛い角度があるが日常生活には全く問題ない。

痛い体勢に腕を動かし痛くなくなるようになればリハビリ終了である。


  


Posted by Jasper at 11:41Comments(0)道具その他

2019年02月24日

行くところがなくて2019/02/24

肩のリハビリ中なので、山には行けずの状態である。
行くところが無いので今日も蓮華寺池公園に行ってきた。

風も無く穏やかであるが、花粉が気になるので今日も池の周りを周ってカロリー消費に徹した。


池の中には鳥たち。
今日も元気である。

ユリカモメたち





餌をくれる人が来ると急いでその場所まで移動する。


昨日は0羽であったゴイサギのコロニーには今日は20羽じゃくのゴイサギが休んでした。


そのコロニーにはバンが2羽住み着いている。


コサギのコロニーもある。


カワウの島もあるが本日は1羽だけ


ここ2週間が花粉のピークとみた。
予防対策は万全にしたい。




  


Posted by Jasper at 11:29Comments(0)蓮華寺池公園鳥類

2019年02月23日

スーパームーン2019/02/22

スーパームーン。実にきれいであった。

  


Posted by Jasper at 12:34Comments(0)その他

2019年02月23日

ヒョウタン用鉢の土づくり2019/02/23

昨日から杉花粉がすごい。
眼が痒く、鼻水が止まらない。
それでも蓮華寺池公園に行ってきたが、鳥たちは今日も元気である。



ゴイサギのコロニーだった場所には1羽が戻っていた。





そんな中ヒョウタン用の鉢とプランターに腐葉土をすり込んだ。
これで土づくりは最終段階である。



予定では、種まきは4月に入ってから実施して
連休中にネットの設置
6月に定位置に配置して栽培開始としたい。


話は変わるが、この交差点が歩車分離式になった。


その影響で朝の通勤ラッシュ時は西行きの車の渋滞がすごいらしい。
今日は土曜日で渋滞は確認できなかったが、元に戻してほしいという意見がネットにアップされていた。

自分が知っている限りこの交差点を含めて歩車分離式交差点は3つになった。
そのうちの1つは朝の通勤時に通過するが、そんなに渋滞することはない。
はたして本当に渋滞するのであろうか。今度確認してみたい。

  


2019年02月17日

1羽もいなくなった2019/02/17

風も無く比較的暖かな朝であった。

蓮華寺池の島にはとうとう1羽もいなくなった。
昨日は1羽いたゴイサギのコロニーのことである。

今日はオオバンが1羽上陸していたが、ゴイサギはいなくなった。



晴れてはいるが富士山は観ることができなかった。



第三日曜日はオーガニックのマーケットをやっていた。




マイバックを持って野菜を購入する市民が大勢集まっていた。

  


Posted by Jasper at 10:03Comments(0)蓮華寺池公園鳥類富士山

2019年02月16日

2月16日の記事

富士山の雪はどうか確認に行ってきた。
蓮華寺池公園の電飾は終了のようだ。

気温は高めであるが、ちょっとだけ風があるので体感温度は寒く感じる。

ユリカモメは数は少なくなったが、まだまだ池にはたくさんいる。





ゴイサギのコロニーだった場所には今日は1羽だけ。



梅園の梅の花はぽんくが綺麗であるが、白い色の葉菜も咲いている。





さて富士山であるが、うっすらと確認できた。





風が強いので、ほとんどが散ってしまって岩肌の黒が目立っていた。


さて花粉の木であるが、既に飛散がはじまっている。





今日の飛散予報は「多い」である。
予防をしないといけない。
  


Posted by Jasper at 09:14Comments(0)蓮華寺池公園鳥類富士山

2019年02月14日

100,000km走破2019/02/14

平成18年7月に購入した自家用車。
12年経過した車は今も現役である。
12年たってやっと10万Kmを走破した。
今の車が4台目であるが、いずれも10年以内に手放していた。
1台目のホンダ・プレリュードが9年
2台目の三菱・リベロ1年
3台目の三菱スペースギアが10年
そして4台目のトヨタ・ヴォクシーが12年である。

その車の走行距離が10万Kmを走破した。
自分がヴォクシーに乗った日に、2台のヴォクシー見なくなった日が1週間以上連続した場合乗り換えの時期とみている。



まずは99,999kmを経過したメーター



その2分後に100,000km


場所は焼津市大住付近の道路である。
写真は路肩に止めて撮影したものである。

ちなみに4台目のヴォクシーは今年の7月に車検であるが、既に車検を通すことを決定している。
そのため、昨年11月にはタイヤ交換も完了している。
このあとは、ワイパーブレードと発煙筒、エアーフィルターを交換する予定である。
後2年の付き合いである。大事に乗りたいと思う。



  


Posted by Jasper at 20:09Comments(2)道具その他

2019年02月11日

今日も曇り空2019/02/11

太陽が出ていないので寒く感じるが、日の出時の気温は5℃あった。
風が多少あったので少しだけ寒く感じた。

そんな中蓮華寺池公園へ。
祝日の今日もたくさんの市民がそれぞれのスピードで池の周りを歩いている。
常連さんも見分けられるようになった。
こんな自分も常連かもしれない。

元気なのは鳥たち。

カモたち



オオバンも集団で泳いでいる。


コサギは単独行動


ユリカモメは若干すくなかった。

古墳広場からの富士山方面は暑い雲の中。


伊豆半島は肉眼では見えているがカメラのレンズ越しではちょっときびしい。
付け根の沼津市あたりは観えているが先端の石廊崎あたりは観ることができない。


滑り台がある尾根の上には、十二支と方位を表した石のオブジェが配置されている。

この場所は、十字靭帯手術後のリハビリでよく来た場所である。

今日で3連休も終わりである。
自宅等で静かにしていることにする。







  


Posted by Jasper at 09:21Comments(0)蓮華寺池公園鳥類富士山

2019年02月10日

ヒゲソリ機の購入2019/05/10

ヨーグルトメーカーに続き欲しかった充電式のヒゲソリ機を購入した。
今回もネットでNジマのサイトからの購入。

本体価格1万円ちょっとの商品であるが、購入価格は5000円弱(消費税と送料込)である。
優に50%以上の割引率である。

20年前ぐらい前まではT字カミソリと電動ヒゲソリ機と併用していたが、それ以降はT字カミソリだけで髭剃りをしている。

これからも主はT字カミソリであるが補助としてヒゲソリ機を使用していきたい。



  


Posted by Jasper at 15:46Comments(0)道具その他

2019年02月10日

野鳥観察2019/02/10

雲が多い天気となった。
雨は降る予報にはなっていない。
今日も蓮華寺池公園へいってきた。

肩の具合もだいぶ良く、可動域は制限なしとなった。そのため、後面への手の移動も可となりいろいろなストレッチをやりながら歩いている。
今日は野鳥を観察しながら登ってみた。

富士山は残念



カワウは元気に何回も潜って水中移動。



ジョウビタキはさえずりりながら木々を移動。






滑り台がある尾根上にあるトイレと四阿付近の画像です。





スギ花粉はかぜが無いのであまり感じなかった。
でも色はまっ赤であった。




ホタルの幼虫を放流してある場所にある水草には白い可愛い花が咲いていた。




  


Posted by Jasper at 09:59Comments(0)蓮華寺池公園鳥類富士山