2025年05月11日
サツマイモの植え付け2025/05/11
水につけてあったサツマイモの苗が発根したので、植え付けを行った。
昨日に培養土を買い足して、4袋となっていたが、2袋にそれぞれ2本の植え付けを行った。

現在、ジャガイモを栽培している袋が4袋あるので、収穫後は3袋にサツマイモを植え付けることにするので合計5袋の栽培の予定である。
培養土の2袋とジャガイモ週アック後に1袋でカボチャを植えたいと思う。
幸いにして4ポットが発芽している。3つが複数発芽しているので間引いて1本にして栽培していく予定である。
2階のミニトマトと千成ヒョウタンは順調である。
しかし、ヒョウタンの2鉢の双葉が、何者かに食べられてしまっている。オルトランを施したいと思う。

昨日に培養土を買い足して、4袋となっていたが、2袋にそれぞれ2本の植え付けを行った。

現在、ジャガイモを栽培している袋が4袋あるので、収穫後は3袋にサツマイモを植え付けることにするので合計5袋の栽培の予定である。
培養土の2袋とジャガイモ週アック後に1袋でカボチャを植えたいと思う。
幸いにして4ポットが発芽している。3つが複数発芽しているので間引いて1本にして栽培していく予定である。
2階のミニトマトと千成ヒョウタンは順調である。
しかし、ヒョウタンの2鉢の双葉が、何者かに食べられてしまっている。オルトランを施したいと思う。

2025年05月10日
カボチャの発芽2025/05/10
先週に種蒔きしたカボチャが発芽した。

これでまだ2つのポットだけなので、この後も他のポットも発芽する事を期待したい。
定植したヒョウタンは、順調に成長している。

2階に配置したのより、1階に配置したヒョウタンの峰が若干成長がはやいと感じる。



ミニトマトは、花が開花した。



これから他の鉢も開花していくと思われる。
インゲンは蔓が伸びてネットに届いた。

ジャガイモは、花が咲いた数が増えた。

サニーレタスは、葉が大きくなったト感じる。

オオイタヤメイゲツは、すべての鉢に葉が茂った。


これでまだ2つのポットだけなので、この後も他のポットも発芽する事を期待したい。
定植したヒョウタンは、順調に成長している。

2階に配置したのより、1階に配置したヒョウタンの峰が若干成長がはやいと感じる。



ミニトマトは、花が開花した。



これから他の鉢も開花していくと思われる。
インゲンは蔓が伸びてネットに届いた。

ジャガイモは、花が咲いた数が増えた。

サニーレタスは、葉が大きくなったト感じる。

オオイタヤメイゲツは、すべての鉢に葉が茂った。

2025年05月06日
サツマイモの蔓2025/05/05
昨年11月からサツマイモの蔓を数本土に指して室内で管理していた。
春になってその茎から新芽、新葉が出てきた。
これをそのまま土に刺して、サツマイモの栽培をする。
第一段階として、採取した新葉の茎から根を出させるために、水に入れた。

数日で根が出るはずである。
根が出たら、培養土の袋に刺して栽培を継続していく。
しばらくすると成長するので蔓を切って、ジャガイモを収穫した後の培養土の袋に刺して栽培をする予定である。
春になってその茎から新芽、新葉が出てきた。
これをそのまま土に刺して、サツマイモの栽培をする。
第一段階として、採取した新葉の茎から根を出させるために、水に入れた。

数日で根が出るはずである。
根が出たら、培養土の袋に刺して栽培を継続していく。
しばらくすると成長するので蔓を切って、ジャガイモを収穫した後の培養土の袋に刺して栽培をする予定である。
2025年05月04日
ヒョウタンを定植した2025/05/04
ポットで管理していたヒョウタンは、このところの暖かさで成長がはやまり、本葉が3枚以上となった。
今日も良い天気であるので、ヒョウタンを定植することにした。
鉢の倍以上のポット苗の中から以下の条件で苗を選んで定植した。


・双葉が、虫に食べられていないもの
・茎が太いもの
・本葉が3枚以上のもの
この条件で12ポットを選抜し、鉢に定植した。

残りは、バックアアップとしてもうしばらくポットで育苗していく。
1階の南側には8鉢。

2階のバルコニーには4鉢で決定である。


昨年も5月4日が定植日で、今年と一緒であった。
トマトは毎日、脇芽かきを実施している。
それだけ成長が早い。


今日も良い天気であるので、ヒョウタンを定植することにした。
鉢の倍以上のポット苗の中から以下の条件で苗を選んで定植した。


・双葉が、虫に食べられていないもの
・茎が太いもの
・本葉が3枚以上のもの
この条件で12ポットを選抜し、鉢に定植した。

残りは、バックアアップとしてもうしばらくポットで育苗していく。
1階の南側には8鉢。

2階のバルコニーには4鉢で決定である。


昨年も5月4日が定植日で、今年と一緒であった。
トマトは毎日、脇芽かきを実施している。
それだけ成長が早い。


2025年05月04日
連休中の日曜日、蓮華寺池公園へ2025/05/04
蓮華寺池公園は今日も市民で賑わっていた。



今日も鯉のぼりは気持ちよさそうに空を泳いでいた。



気温は9時で既に25℃。歩いていても汗が噴き出してきた。


古墳広場からの富士山は肉眼でうっすらと見える程度であった。


伊豆半島も同様だった。

神津島方面も全く見えなかった。

花たちの観察をこなってみた。
黄色いかわいい花。名前が分からない。


淡いピンクのヒメジョオン。

池の中にはスイレンの花が綺麗


ハスの葉は、新たな葉が水面に見られるようになった。




今日も鯉のぼりは気持ちよさそうに空を泳いでいた。



気温は9時で既に25℃。歩いていても汗が噴き出してきた。


古墳広場からの富士山は肉眼でうっすらと見える程度であった。


伊豆半島も同様だった。

神津島方面も全く見えなかった。

花たちの観察をこなってみた。
黄色いかわいい花。名前が分からない。


淡いピンクのヒメジョオン。

池の中にはスイレンの花が綺麗


ハスの葉は、新たな葉が水面に見られるようになった。
