2023年03月26日
雨の中、蓮華寺池公園へ2023/03/26
昨日から雨が断続的に降り続いている。気温は13℃である。風が少しありちょっと寒い。

そんな中、蓮華寺池公園に行ってきた。


雨ではあるが、ざっと数えて30人程度に市民が池のまわりを回っている。
今日は雨ではあるが、マルシェが開催されるようである。準備をしていた。

池のまわりのソメイヨシノはまだ3分咲きといった感じであるが、山の斜面の桜は満開に近いように見える。

山の斜面(中腹)の桜は満開に近い。





池の中の鳥たちは、オオバンとカモだけになった。


ゴイサギのコロニーだった場所は先週と変わら空っぽ

こんな感じな日曜日である。

そんな中、蓮華寺池公園に行ってきた。


雨ではあるが、ざっと数えて30人程度に市民が池のまわりを回っている。
今日は雨ではあるが、マルシェが開催されるようである。準備をしていた。

池のまわりのソメイヨシノはまだ3分咲きといった感じであるが、山の斜面の桜は満開に近いように見える。

山の斜面(中腹)の桜は満開に近い。





池の中の鳥たちは、オオバンとカモだけになった。


ゴイサギのコロニーだった場所は先週と変わら空っぽ

こんな感じな日曜日である。
Posted by Jasper at 09:08│Comments(2)
この記事へのコメント
渡り鳥たちが帰って行って数が少なくなりましたね~。
サギは繁殖期に入っているので営巣地に集まっているはずです。
全部の種類が同じ場所に巣を作るのですごい数だと思います。
芦が生えているような池はありませんか?
サギは繁殖期に入っているので営巣地に集まっているはずです。
全部の種類が同じ場所に巣を作るのですごい数だと思います。
芦が生えているような池はありませんか?
Posted by 賢パパ@サギは営巣地に移動してますね at 2023年03月27日 03:37
賢パパさん、こんにちは。
いつも書き込みありがとうございます。
ゴイサギが営巣するような芦の池は思いつかないのですが、アオサギが焼津市内の浜近くの松林に営巣しているのを見たことがあります。
幼鳥が巣から落ちて地面で鳴いているのも確認したことがあります。
いつも書き込みありがとうございます。
ゴイサギが営巣するような芦の池は思いつかないのですが、アオサギが焼津市内の浜近くの松林に営巣しているのを見たことがあります。
幼鳥が巣から落ちて地面で鳴いているのも確認したことがあります。
Posted by Jasper
at 2023年03月27日 05:53
