2023年06月24日
梅干し作り2023/06/24
昨年に引き続き今年も、5月の後半から梅干し作りを実施した。

約2kgの梅干しをネットのレシピどおりに18%の濃度になるように360gの粗塩をまぶし、5kg分のペットボトルを重しにして、保管してあった。

梅酢も予定通りにあがり、良いあんばいになったので、天日干し作業に移行した。


数にして、70粒ほどであった。
本日から3日程度は雨が降りそうもないので決行することにした。
たとえ雨が降っても室内で干す作業を継続するため、いつでも良いが、土日を絡めた方が作業をやりやすい。

約2kgの梅干しをネットのレシピどおりに18%の濃度になるように360gの粗塩をまぶし、5kg分のペットボトルを重しにして、保管してあった。

梅酢も予定通りにあがり、良いあんばいになったので、天日干し作業に移行した。


数にして、70粒ほどであった。
本日から3日程度は雨が降りそうもないので決行することにした。
たとえ雨が降っても室内で干す作業を継続するため、いつでも良いが、土日を絡めた方が作業をやりやすい。
2022年06月18日
梅干し作り2022/06/18
向かいのお宅で梅の実をもらった。
どうするか、悩んでネットで調べて、梅干しを作ることにした。
梅の実はちょうど1kgだったので、用意したのは、塩が180g。
18%の食塩が必要だからである。
ネットの作り方を参考にして、すでに10日経った。

この上に、500mlのペットボトルを6本(3kg)で重しして10日である。
出た水(梅酢)は煮沸して、保管してある。との郷里に使用可能となっているので、いずれ使いたいと思う。

本日、日干し作業へ移行した。雨なので、天候的にはあまり良くないが、室内で管理して、晴れた日には陽に当てたいと思う。


どうするか、悩んでネットで調べて、梅干しを作ることにした。
梅の実はちょうど1kgだったので、用意したのは、塩が180g。
18%の食塩が必要だからである。
ネットの作り方を参考にして、すでに10日経った。

この上に、500mlのペットボトルを6本(3kg)で重しして10日である。
出た水(梅酢)は煮沸して、保管してある。との郷里に使用可能となっているので、いずれ使いたいと思う。

本日、日干し作業へ移行した。雨なので、天候的にはあまり良くないが、室内で管理して、晴れた日には陽に当てたいと思う。


2021年07月31日
スパイスカレー2021/07/31
テレビでスパイスカレーをやっていた。
自分でも作ってみたくなったので、タクコを購入すべく、スーパーを巡ってみると高い。
ネットで確認すると、1000円ちょっとで購入できることが分かった。
アマゾンで送料も無料。
そこでポチっとして3日で品物が届いた。

ターメリックパウダー
クミンパウダー
コリンアンダー
チリパウダー
の4種類である。
早速レシピを確認しながら作ってみた。
レシピと違うところは、チリパウダーも入れてみたところである。
実においしいが、チリを入れすぎたので、辛くて汗が止まらなくなってしまった。


それでも癖になりそうである。
また作ってみたい。
自分でも作ってみたくなったので、タクコを購入すべく、スーパーを巡ってみると高い。
ネットで確認すると、1000円ちょっとで購入できることが分かった。
アマゾンで送料も無料。
そこでポチっとして3日で品物が届いた。

ターメリックパウダー
クミンパウダー
コリンアンダー
チリパウダー
の4種類である。
早速レシピを確認しながら作ってみた。
レシピと違うところは、チリパウダーも入れてみたところである。
実においしいが、チリを入れすぎたので、辛くて汗が止まらなくなってしまった。


それでも癖になりそうである。
また作ってみたい。
2020年12月14日
干し芋を作ってみた2020/12/14
テレビを観ていたら干し芋を作っていた。
ネットでレシピを確認すると意外と簡単そう。
ということで干し芋を作ってみた。
適当な大きさのサツマイモを2つ購入した。
1つが98円+税である。
それを圧力鍋で蒸した。
レシピを確認すると15分程度となっているのでその通りにやってみた。
竹串をしても貫通しない。
後8分追加することにした。
今度はOKとなった。
熱いうちの皮をむき、適当な厚さでスライスした。
通常売っているのよりもだいぶ厚目。

それをキャンプで使用していた。ネットに入れて晴天時に2日程度干して完成のようだ。

とりあえず本日は3時間程度、明日は10時間程度天日で干してみる。
ネットでレシピを確認すると意外と簡単そう。
ということで干し芋を作ってみた。
適当な大きさのサツマイモを2つ購入した。
1つが98円+税である。
それを圧力鍋で蒸した。
レシピを確認すると15分程度となっているのでその通りにやってみた。
竹串をしても貫通しない。
後8分追加することにした。
今度はOKとなった。
熱いうちの皮をむき、適当な厚さでスライスした。
通常売っているのよりもだいぶ厚目。

それをキャンプで使用していた。ネットに入れて晴天時に2日程度干して完成のようだ。

とりあえず本日は3時間程度、明日は10時間程度天日で干してみる。