ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2019年07月28日

トマトの成長2019/07/28

購入したトマトは、黄色はまだまだ実がついているが、赤いトマトはそろそろ終了といった感じである。



挿し木をしたトマトも十分大きくなった。
大きくなりすぎて支え棒が無いとダメなぐらいであるが、そのまま垂れ下がった状態で管理をしている。


これから収穫の2つの鉢は西側に配置して、ヒョウタンのネットをうまく利用していくことにする。

  


Posted by Jasper at 16:14Comments(0)植物春夏野菜

2019年07月28日

良く晴れた日の作業2019/07/28

昨日は、台風崩れの熱帯低気圧で一日中どんよりしたり、局地的に大雨が降ったりした。
本日は気温が上がり30℃を超え、湿度も以上に高い。

雨は降る気配がないので、午後から作業を実施した。

いつもはやらない作業は、枯葉の除去、追い土、除草を本日実施した。
また、昨日マラソンを散布したが、本日も虫がついていると思われる葉を中心に散布を行った。

追い土した鉢は3cmほど土を追加した。





実の数を数えた。
南側の居間側が8個


南側の和室側が20個程度



西側が30個程度付いている。

これから咲く雌花も多数あるのでもう少し多くなると思うが、昨年より3週間程度遅れているので7月中に咲いた花は受粉作業を実施して、8月に入ったら摘果して今ついている実を確実に収穫できるように育てていきたい。





また、家の周りには除草剤を散布した。

本日の作業
・水遣り
・追い土
・化学肥料の施し
・枯葉の除去
・受粉作業
・蔓の誘導

・除草剤の散布

  


Posted by Jasper at 16:05Comments(0)植物ヒョウタン2019

2019年07月27日

瀬戸川の増水2019/07/27

昨日たくさん雨が降ったようだ。
瀬戸川の川幅があまりないところは一面が水びたしである。



朝早く、雨で地面が濡れているので暗く映っている。

写真を取っているタイミングでキジの雌が2羽飛び出てきた。




  


Posted by Jasper at 08:40Comments(0)鳥類瀬戸川

2019年07月27日

実の観察と農薬散布2019/07/27

台風6号が観えあたりの海岸に上陸したようだ。
静岡県ももうすぐ雨風が強くなるだろう。

本日は実の観察を実施した。
今年は実の形が良いように感じる。
西側には25個ほどの実がついている。
南側は10個ほどといったところである。
それでもまだまだ増えることは間違いない。

西側の千成ヒョウタン




南側の千成ヒョウタン

この個体が一番大きなサイズの実である。形も良い。


グリーンカーテンはいい感じになった。
西側のグリーンカーテン


南側のグリーンカーテン



居間側のグリーンカーテンは2鉢だけなので隙間がたくさんあるがこれは仕方がない。

実の観察をしていると穴あきの葉が確認できた。
当然、青虫の仕業である。

台風が来るので、過ぎ去る明日に実施しようとしていたが、早い方が被害が少なくなるので本日農薬散布を実施した。




見える範囲で捕殺も実施した。


本日の作業
・実の観察
・受粉作業
・農薬散布
・青虫の捕殺


  


Posted by Jasper at 08:12Comments(0)植物ヒョウタン2019

2019年07月24日

本日の作業2019/07/24

土日にできなかった作業を本日実施した。
化学肥料の施しである。
いつもの8-8-8の配分の化学肥料を一握りづつ施した。

あと、受粉作業も実施した。
南側も雌花が咲くようになってきた。やっと言った感じである。  


Posted by Jasper at 05:56Comments(0)植物ヒョウタン2019

2019年07月22日

農薬散布と蔓の誘導2019/07/22

土日は自宅にいなかったので、家族に頼んで水遣りだけをやってもらった。
本日、観察をしているとまた青虫がいることがわかった。
朝一番で農薬を調合して散布を行った。
いつものマラソン剤である。
葉の裏には、ウリキンウワバと思われる幼虫がたくさんであった。




葉の裏側中心にたっぷりと農薬を散布した。
しかし、青虫の捕殺まではできなかった。

本日の作業
・水遣り
・農薬散布
・蔓の誘導
・受粉作業

  


Posted by Jasper at 20:19Comments(0)植物ヒョウタン2019

2019年07月16日

今年一番の開花2019/07/16

西側のヒョウタンの花が綺麗に咲いた。
今年一番の量である。
大ヒョウタンの花が多いようだが、千成ヒョウタンの雄花と雌花も咲いていたので受粉も行った。






相変わらず南側のヒョウタンには花が咲かない。
梅雨であるここと、今年は日照時間が例年の30%ぐらいしかないようだ。
そのため成長が輪にかけて遅いと感じる。


昨年の記録を確認するが、今の時期はネットいっぱいに葉が広がっていて、グリーンカーテンの役割は充分果たしていた。
今年は、だいぶ残念である。

  


Posted by Jasper at 20:05Comments(0)植物ヒョウタン2019

2019年07月15日

1鉢栽培終了2019/07/15

南側の居間のヒョウタン。
現在3鉢を栽培中であるが、そのうち1鉢が栽培終了となる予定だ。

理由は、根元付近が腐って、水を吸い上げなくなったためである。


そのため、葉がぐったりとしている。



これで居間で栽培は2鉢となる。
そのうち1鉢は、未熟な個体のため、実質的には1鉢だけでグリーンカーテンを作ることになる。


今年は、いろいろなことがあった。
と言ってもまだまだ栽培途中のため、しっかりと栽培をしていきたい。

本日の南側のグリーンカーテン


西側のグリーンカーテン


蔓の誘導は、ネットの上部付近の蔓を誘導した。





本日の作業
・蔓の誘導
・農薬散布
・受粉作業  


Posted by Jasper at 10:43Comments(0)植物ヒョウタン2019

2019年07月14日

うどんこ病2019/07/14

毎年のことだがうどんこ病が発生する。
これが食べることを目的としたキュウリなどに発生すると問題であるが、ヒョウタンについてはあまり問題とはしていない。



南側のヒョウタンは、孫蔓の伸長が著しい。
太陽の光を求めて、ネットではなく前面に伸びていく。


今朝の観察でも南側のヒョウタンには今日開花する雄花や雌花の蕾は確認できなかった。

西側は大ヒョウタンに本日開花する雌花が2つほど確認できた。
千成ヒョウタンは確認できなかった。


本日の作業
・化学肥料の施行
・水遣り
・蔓の誘導



  


Posted by Jasper at 09:45Comments(0)植物ヒョウタン2019

2019年07月14日

雨の蓮華寺池公園2019/07/14

3連休の中日であるが梅雨で今日も雨模様。
それでも蓮華寺池公園にはたくさん市民がウオーキングをしていた。気温は22℃を指していた。


古墳広場からの富士山は全くダメ。高草山には中腹あたりに雲がでていた。



紫色の花が綺麗であった。

  


Posted by Jasper at 09:34Comments(0)蓮華寺池公園