2019年07月12日
いつの間にかミョウガが2019/07/12
ミョウガを確認した。
花が咲いてしまったミョウガも3つほどあった。
3日から7日程度確認が遅かった。

どれでも立派なミョウガがこれだけ収穫できた。

来週にもう一度確認して今年の収穫は終了となる。
花が咲いてしまったミョウガも3つほどあった。
3日から7日程度確認が遅かった。

どれでも立派なミョウガがこれだけ収穫できた。

来週にもう一度確認して今年の収穫は終了となる。
2019年07月12日
トマトの成長2019/07/12
トマトは色づいた実を収穫している。
実はいずれもミニトマトであった。
形と色が違うミニトマトが収穫できるようになった。

購入した苗のトマトは葉が黄色くなってきて、今咲いている花が見になったら栽培は終了である。
挿し芽で増やしているトマトはこれくらいに成長した。

先週がこれくらいなので成長の具合がわかる。

コットのトマトの収穫は8月の終盤ぐらいと思われる。
実はいずれもミニトマトであった。
形と色が違うミニトマトが収穫できるようになった。

購入した苗のトマトは葉が黄色くなってきて、今咲いている花が見になったら栽培は終了である。
挿し芽で増やしているトマトはこれくらいに成長した。

先週がこれくらいなので成長の具合がわかる。

コットのトマトの収穫は8月の終盤ぐらいと思われる。
2019年07月12日
受粉作業実施2019/07/12
今週の初めに西側の千成ヒョウタンの受粉作業を実施した。
受粉作業を終えるとグングンと実は成長していく。

既に数日であるがこれだけの大きさに成長している。

南側のヒョウタンはまだ花も咲かない。


雌花も観ることができない。
それでも葉や蔓は大きくなってネットの上段までに届くようになったので、摘芯作業を実施した。
昨年とは3週間程度おくれていて、また、ここにきての日照不足により1か月程度の遅れになっていると思われる。
本日の作業
・摘芯作業
・蔓の誘導
受粉作業を終えるとグングンと実は成長していく。

既に数日であるがこれだけの大きさに成長している。

南側のヒョウタンはまだ花も咲かない。


雌花も観ることができない。
それでも葉や蔓は大きくなってネットの上段までに届くようになったので、摘芯作業を実施した。
昨年とは3週間程度おくれていて、また、ここにきての日照不足により1か月程度の遅れになっていると思われる。
本日の作業
・摘芯作業
・蔓の誘導