2019年07月07日
なかなか大きくならないヒョウタン2019/07/07
今日も観察
気温は30℃近くなるので、水遣りを忘れると午後には葉がぐったりとしてしまう。
西側のヒョウタンは、千成ヒョウタンの1株の受粉作業を実施した。
うまく全体に葉がいきわたるように誘導作業も必要になってきた。

南側はまだまだ成長途中で花が咲かない。
それでもネットの上まで伸びた蔓を摘芯した。


本日の作業
・水遣り
・摘芯
・受粉作業
気温は30℃近くなるので、水遣りを忘れると午後には葉がぐったりとしてしまう。
西側のヒョウタンは、千成ヒョウタンの1株の受粉作業を実施した。
うまく全体に葉がいきわたるように誘導作業も必要になってきた。

南側はまだまだ成長途中で花が咲かない。
それでもネットの上まで伸びた蔓を摘芯した。


本日の作業
・水遣り
・摘芯
・受粉作業
2019年07月07日
我が家の夏野菜2019/07/07
我が家の夏野菜といえば、トマトとヒョウタンである。
ヒョウタンは食べる目的ではないが、トマトは食することを目的に栽培している。
なぜトマトか?
スパーに行ってもトマトが実に高い値段が付いている。
昔は1つが20円程度であったように思うが今は1つ50円から100円もする。
それで生で食べてもおいしい。
そんな野菜をたくさん食べたいということでトマトになった。
我が家のトマトはミニトマト。赤い色と黄色い色の実がなるミニトマトが一株ずつの2株。

そして、その2つのトマトから脇芽をとったのを土に挿して栽培中なのが5株。


そして、処分したトマトの種が発芽して、それを栽培ししているのが1株の合計8株である。
処分した種が発芽したのはミニトマトなのか中玉なのか大玉のトマトか分からない。
しかし、ミニトマトのような気がしてきた。
先週の大雨と風のとき、鉢が倒れて青かった実が20粒ほど落ちてしまった。
ショックである。
それでもまだ花も咲いているので、今後に期待したい。
ヒョウタンは食べる目的ではないが、トマトは食することを目的に栽培している。
なぜトマトか?
スパーに行ってもトマトが実に高い値段が付いている。
昔は1つが20円程度であったように思うが今は1つ50円から100円もする。
それで生で食べてもおいしい。
そんな野菜をたくさん食べたいということでトマトになった。
我が家のトマトはミニトマト。赤い色と黄色い色の実がなるミニトマトが一株ずつの2株。

そして、その2つのトマトから脇芽をとったのを土に挿して栽培中なのが5株。


そして、処分したトマトの種が発芽して、それを栽培ししているのが1株の合計8株である。
処分した種が発芽したのはミニトマトなのか中玉なのか大玉のトマトか分からない。
しかし、ミニトマトのような気がしてきた。
先週の大雨と風のとき、鉢が倒れて青かった実が20粒ほど落ちてしまった。
ショックである。
それでもまだ花も咲いているので、今後に期待したい。