ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2021年09月25日

パキラの伸長2021/09/25

パキラがだいぶ伸長した。

先週の写真がこれである。




本日の写真がこちら。



比較すると1週間でだいぶ大きくなったのが分かる。




もう一つが、




これだけ伸長しました。

さて、来週はどれくらいになっているだろう。  


Posted by Jasper at 15:50Comments(0)植物観葉植物

2021年09月20日

ヒョウタンの乾燥作業終了2021/09/20

4月のはじめに種蒔きをしてから5ヶ月と20日。
本日乾燥作業が終了した。

今朝の天気は晴天。気温は朝は20℃であったが、14時頃には29℃を超えたようだ。
太陽も雲に遮られることなく燦々と降り注いでいた。

18日の午後から乾燥作業に入っていたが、本日で乾燥作業は終了である。





水分があると臭いにおいが室内まで漂っていたが、しっかり乾燥されると臭いもなくなった。

本日の日の入りを待って室内に取り込んで、今年の栽培はすべて終了となる。

やはり3つぐらいは、触るとベコベコするので処分するしかない。


後は、今年の評価であるが、今しばらく時間がかかりそうである。
  


2021年09月20日

パキラの発芽2021/09/20

観葉植物のパキラ。我が家には2鉢ある。


先々週ぐらいにすべての枝を切断して、幹の部分だけにしておいた。

枝が伸びすぎて、1.5mぐらいになってしまったので、新たな芽のためにすべてを除去したのである。
パキラはこれが出来るのが良い。


先週ぐらいには、新たな芽がでてきた。




1つに5本ぐらい出てきているが、形が良いように3本ぐらいに間引いていく。

成長が早いので、今年中には50cmぐらいまで成長すると思う。


  


Posted by Jasper at 09:29Comments(0)植物観葉植物

2021年09月19日

ヒョゥタンは乾燥作業へ2021/09/19


天気予報では本日も雨であったが、いつの間にか、曇りにかわっていたので、ヒョウタンは乾燥作業に移ることとした。


中の水を抜いて、乾燥させるだけである。
本来は2回程度水を抜いて、新しい水を入れてを繰り返し、水がにおわない程度の方が良い。


今年の数はこれだけである。


しかし最近数年は、1回水出しして終了である。






晴れであると一日で終了であるが、2から3日はかかりそうである。


話はかわるが、、、

蓮華寺池公園に行ってきた。




気温はちょっと高めで、ムシムシしている。




富士山は、山頂付近を観ることが出来たが裾野あたりは雲の中であった。








伊豆半島や高草山はきれいに観ることが出来た。


またまた話は変わるが、、、、、

先週種蒔きしたハツカダイコンは発芽していた。
サニーレタスも発芽しているように見えるが、虫除けネットを掛けたので、しっかりとは分からない。




ワケギは毎日収獲が可能となっている。




ニンニクは発芽した。



来年春には収穫出来そうである。







  


2021年09月18日

2週間経過したヒョウタン2021/09/18

水に入れてから2週間経過した。

水の色は、濁っていてにおいもちょっと臭い。



それでも今日は雨が降っているので、このときを狙って処理をすることにした。

一度中の水を排水し、新たな水を注入した。

2回程度繰り返して、ヒョウタン内部の水を抜いて乾燥作業に移るのであるが、本日は台風14号が直撃する予報である。

予定を変更して、もう一度水の中に浸して晴れの日を待つことにする。
  


2021年09月12日

今日も雨、蓮華寺池公園へ2021/09/12

今日は、雨が降る天気予報である。



それでも弱い雨出合ったので蓮華寺池公園に行ってきた。

気温は24℃であった。



人出は少なめであった。


古墳広場からの富士山は裾野付近は観ることが出来たが、山頂付近は雲の中であった。




伊豆半島はちょとといった感じであった。


神津島はダメ。




池の中にはカモがたくさん泳いでいた。





池の四阿があった場所には彼岸花の白色が咲いていた。



南側の入り口付近の空いた土地には建物が建つみたいである。
案内板が標示されていた。お茶関係の建物らしい。







  


Posted by Jasper at 10:13Comments(0)蓮華寺池公園富士山

2021年09月11日

ハツカダイコンとサニーレタスの種蒔き2021/09/11

あいているプランターにハツカダイコンとサニーレタスの種蒔きを行った。

いずれも小さい打ちにサラダとして食するためである。



左側がサニーレタス、右側がハツカダイコンである。


1週間程度で発芽すると思う。


ワケギは収穫出来るぐらいに成長した。早速必要分だけ収穫して、きざみネギにして食したのであった。

  


Posted by Jasper at 16:30Comments(0)植物春夏野菜

2021年09月11日

種だし作業2021/09/11

種だし作業の2日目である。

先週、穴をあけ、中の水を入れて水に沈めておいたヒョウタンは、見事にくさい匂いを放っている。
水の色も腐った色をしている。


その中に沈めてあるネットを取り出した。



まずは表面の表皮を取る作業である。

ネットで表面をこすると薄皮がきれいにとれる。


それから中に水を入れて、水の中に自重で沈むようにする。



それを今度はネットなしに水に入れて、もう一週間である。

実の中を水に溶かして、きれいにするためである。

これで今年の作業は、乾燥作業に移っていく。


本日の作業中に1つのヒョウタンがダメになった。
シリンジで中に水を入れていたら、表面が割れてしまった。

本日は大丈夫であったが、あと数個はダメになってしまうと思う。

  


2021年09月05日

9月最初の蓮華寺池公園2021/09/05

今朝の気温は21℃であった。最近暑かったので涼しく感じる。




今月初めての蓮華寺池公園に行ってきた。気温は25℃になっていた。それでも涼しく感じる。



緊急事態宣言が出ている静岡県であるが、人出は多めに感じた。

古墳広場からの富士山はダメ。



伊豆半島はうっすらと観ることが出来た。


神津島は観ることが出来なかった。



落ちていたクヌギの実は、岡出山で種蒔きをした。


春には芽が出てくることを期待したい。


帰路に野生化した園芸種の花が咲いていた。


以前自宅にもあったが名前を忘れてしまった。


スマホのアプリで調べたらランタナであった。
  


Posted by Jasper at 14:32Comments(0)蓮華寺池公園富士山

2021年09月04日

ヒョウタン、種だし作業へ2021/09/04

今年最初で最後の種だし作業を実施した。

数はこのくらいである。


ダメになってしまった実もこれだけある。



穴開け作業を実施した実の中にもダメになってしまうのはいくつかあると思う。







水につけて1週間で表皮を剥がして、水を内部に注入して1週間の合計2週間である。

まずは実の中に水を注入して中をきれいに洗い出す。
1週間後に一度、中を水を排出して、新たに水を注入して、自重で沈むようにしてもう一週間水の中に沈めておく。



その後、乾燥作業を行い今年の作業は終了となる。


成功か失敗かと言うと、今年も失敗だと思う。

種蒔きから収穫までを振り返り、原因を調査したいと思う。

その後に今年の評価をしたいと思う。


ワケギはこれだけ成長した。


何回かは葉の部分だけ収穫して食したいと思う。