ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2022年01月30日

紙パックをプランターに2022/01/30

昨日も確認したが、本日も水遣りを兼ねエンドウマメの確認を行った。

だいぶ成長した。蔓も出てきて、ネットに巻き付いて自力で上に伸びている。



室内では、紙パックを利用してプランターとして葉野菜を育てることにした。


横にした紙パックには、サニーレタス、ハツカダイコン、シュンギクをミックスして種蒔きした。


縦の紙パックにはインゲンを3粒蒔いてみた。

どうなるか分からないが、もう少し室内で栽培する紙パックを増やしたいと思う。


  


Posted by Jasper at 10:05Comments(0)春夏野菜

2022年01月30日

1月最後の蓮華寺池公園へ2022/01/30

朝から曇り空であるが、蓮華寺池公園に行ってきた。

気温は2℃。



池のまわりには、飼い主が拾わなかった糞を注意喚起でチョークで書いてあった。

それでも、この一カ所だけであった。


スギ花粉は、真っ赤っかであった。





池はまだ水抜きされたままの状態である。
そのため、ユリカモメ、カワウは確認出来なかった。





カモとオオバンだけである。





古墳広場からの富士山も雲に覆われ観ることが出来なかった。


神津島もダメ。


唯一伊豆半島は観ることができた。



ウメの花は綺麗に咲いている木が増えてきた。








  


Posted by Jasper at 09:56Comments(0)蓮華寺池公園鳥類春夏野菜

2022年01月29日

エンドウマメの栽培2022/01/29

今日エンドウマメの観察を行った。

夜中は0℃以下になる日もあるが、日中は10℃ぐらいまで上昇する。
今のところ霜による影響はあまりない。






ニンニクはこんな感じで成長している。


あと数日で2月である。
まだまだ寒い日は続く。  


Posted by Jasper at 12:44Comments(0)植物春夏野菜

2022年01月23日

エンドウマメの成長2022/01/23

また1週間たった。

暖かい日が続いたが、成長したかがわからない。





種まきした鉢には1つが発芽したみたいだ。


まだまだ寒い日が続く。

成長を見守たい。  


Posted by Jasper at 13:40Comments(0)植物春夏野菜

2022年01月16日

エンドウマメの蔓の誘導2022/01/16

本日はすごく冷え込んだ。マイナス2℃ほどである。
車のフロントガラスには霜がびっしりであった。


昨日、寒冷紗をとって、エンドウマメの誘導を行ったが、本日も実施してみた。

ネット全体に蔓がいきわたるように誘導をしなおした形だ。



また、化学肥料も施した。

これで、大きく成長してもらいたい。  


Posted by Jasper at 11:38Comments(0)植物春夏野菜

2022年01月16日

今日も蓮華寺池公園へ2022/01/16

日曜日のルーチンとなっている蓮華寺池公園に行ってきた。気温はちょっと低め。


いつもと違いところは、池の水が抜かれているところである。
そのため、泥の匂いがする。




鳥たちは、凍った池の底を歩いている。













古墳広場からの富士山は、雲に隠れていて観ることができなかった。



伊豆版図はうっすらと。

神津島は海が光っていて観ることができず。



スギ花粉の状態は、すぐにでも飛散し始めそうな色であった。




梅の花が咲いていた。


  


Posted by Jasper at 11:32Comments(0)蓮華寺池公園鳥類富士山

2022年01月15日

エンドウマメの手入れ2022/01/15

通勤途中にある畑をみると、エンドウマメをネットに這わせていた。

自宅のエンドウマメは霜の害を防止するために、寒冷紗を施してあるので、蔓はプランターの土の上を這っている。

本日、寒冷紗をやめて、蔓をネットに這わせることにした。

寒冷紗を取った状態はこんな感じ。




蔓は、まっすぐに成長せずに曲がって成長しているので、ネットに這わせるのに注意を要した。
無理に伸ばそうとすると、簡単に茎が折れてしまう。

あまり無理せずネットの這わせたのが、この状態。





まだ、一番寒い1月後半から2月いっぱいは40日ぐらいある。
霜の害を受けずに成長するかが心配となる。
  


Posted by Jasper at 16:14Comments(0)植物春夏野菜

2022年01月10日

成人の日の蓮華寺池公園2022/01/10

成人の日。蓮華寺池公園に行ってきた。
気温は3℃を指していた。



昨日、藤枝市は麗人の日の式典を実施して、18時からはお祝いの花火が打ち上げられた。
そのため、会場で会った蓮華寺池公園には、花火の残骸が多数落ちていた。

いつものように古墳広場付近のスギの木の花粉の状況です。
こんな具合です。




広場からの富士山は、ちょっとだけ霞がかかっていた。それでも綺麗に観えていた。




伊豆半島はうっすらとみてていたが、神津島はダメであった。



池には鳥たち。
カワウ、ゴイサギ、カモ類、オオバン、ユリカモメはいつもの通り元気であった。









  


Posted by Jasper at 09:46Comments(0)蓮華寺池公園鳥類富士山

2022年01月10日

令和3年のふるさと納税返礼品2021/12/20

ちょっと前の話題であるが、令和3年のふるさとの羽前の返礼品が我が家に届いた。

例年通り焼酎を返礼品とした。
今年の納税先は鹿児島県日置市。
たぶん初めての自治体だと思う。

品目は芋焼酎900mlが4本。



12月30日には、令和2県芽のふるさと納税を実施した。
返礼品はまだ届いていない。

品目はもちろん芋焼酎です。
気長に待ちます。  


Posted by Jasper at 07:40Comments(0)その他

2022年01月09日

2021年のふるさと納税2022/01/09

昨年11月の末頃にふるさと納税を行った。

いつもと同じ芋焼酎を返礼品としている自治体へ。
  


Posted by Jasper at 17:51Comments(0)その他