2020年05月04日
アオノセンネンボク(青の千年木)に新芽2020/05/04
水につけて発根と発芽を期待していたアオノセンネンボク。
根の方はだいぶ前に生えてきていたが、芽が出てきた。
この伸び方だとだいぶ前に発芽していたと思うが、久しぶりに確認をした。



後は、鉢に植え直しをする時期をいつにするか考えたい。
このアオノセンネンボクは1995年に沖縄の国際通りの土産物屋で売っていた直径7cm×15cmの木を買ってきたものである。
両端に塗ってあった蝋をカッターで削り落とし、水につけて栽培を開始したものである。
既に25年我が家で緑を楽しませてくれていることになる。
根の方はだいぶ前に生えてきていたが、芽が出てきた。
この伸び方だとだいぶ前に発芽していたと思うが、久しぶりに確認をした。



後は、鉢に植え直しをする時期をいつにするか考えたい。
このアオノセンネンボクは1995年に沖縄の国際通りの土産物屋で売っていた直径7cm×15cmの木を買ってきたものである。
両端に塗ってあった蝋をカッターで削り落とし、水につけて栽培を開始したものである。
既に25年我が家で緑を楽しませてくれていることになる。
Posted by Jasper at
07:43
│Comments(0)
2020年05月04日
カエデに苔の施し2020/05/04
本日未明から雨が降っている。
近所の道路上に苔が生していて、雨が降るときれいな緑色になる。
その苔を取ってきて、カエデの鉢に施した。
これで多少の乾燥防止になると思う。





それと、苔があることにより盆栽としての深みが生まれると思う。
近所の道路上に苔が生していて、雨が降るときれいな緑色になる。
その苔を取ってきて、カエデの鉢に施した。
これで多少の乾燥防止になると思う。





それと、苔があることにより盆栽としての深みが生まれると思う。
2020年05月04日
きゅうりの苗購入2020/05/03
キュウリの苗を購入した。ネットを施したので、蔓がある食用の野菜と言うことでキュウリを選択した。
スーヨーが良かったが、売っていなかったので白いぼ系のキュウリの苗を選択した。
接いである苗は3倍の値段がする。
購入したのは、普通の苗である。
たくさん採れると書いてあったので、1本だけ購入した。

あと、2階の室内で栽培していたネギを、一度抜いて、1本1本植え直す作業を行った。
間隔をあけて、植え直す作業は時間がかかる。

それでも、外出自粛なので暇つぶしにはもってこいである。
スーヨーが良かったが、売っていなかったので白いぼ系のキュウリの苗を選択した。
接いである苗は3倍の値段がする。
購入したのは、普通の苗である。
たくさん採れると書いてあったので、1本だけ購入した。

あと、2階の室内で栽培していたネギを、一度抜いて、1本1本植え直す作業を行った。
間隔をあけて、植え直す作業は時間がかかる。

それでも、外出自粛なので暇つぶしにはもってこいである。