ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2018年05月19日

夏野菜の成長2018/05/19

先週蒔いたベビーリーフとシュンギクの種は発芽して成長を続けている。




その前に蒔いたサニーレタスはだいぶ大きくなった。
間引きをして食したいと思う。


ハツカダイコンも大きくなっている。
これも間引いて食したいと思う。



ミョウガもだいぶ成長した。


インゲンも同様である。
収穫はまだまだであるが、収穫が楽しみである。




  


Posted by Jasper at 15:13Comments(0)植物春夏野菜

2018年05月19日

土砂上げ作業2018/05/19

毎年、5月7月9月の最終日曜日に町内の奉仕作業がある。
長楽寺公園の草刈りと大谷川沿いの草刈りである。

それに5月は、側溝等の土砂上げ作業も実施される。
我が家の横には、青池に注ぎ込む水路が流れている。
5月作業の1週間前の土曜日には土砂上げ作業を実施している。

今年は今日がその日である。もう18年間も行っている。

作業領域は自分の土地がせっする水路分の作業である。


1時間弱の作業で出た土砂はこれだけ。




作業を行った水路はここである。



この水路には、このようなカワニナがたくさんいる。


それだけきれいな水路ということか?



  


Posted by Jasper at 15:05Comments(0)町内作業

2018年05月19日

ヒョウタンの定植2018/05/19

ヒョウタンの苗を鉢に定植した。
昨年は5月20日、一昨年も5月21日だったので、ほぼ例年並みの作業となった。
千成ヒョウタンを12本、大ヒョウタンを2本の14本である。

大ヒョウタンは、東側の場所と決めているが、千成はまだ置く位置は決めてないので成長の様子を見て決めたいと思う。



残った苗はバックアップ用としてしばらく育苗を続けていく。



さて、発芽試験を行ってた種ですが、発芽が確認できた。

29年産の水をつけて採取した種は、5本の全てが発芽した。
残念だが、苗を定植するために5本とも処分した。


29年産の自然乾燥で採取した種は1本だけ発芽した。


26年産は、結局発芽することはなかった。


これからは、朝晩の水遣りと毎週の農薬散布が作業となる。
また週1回の化学肥料の施しも必要となる。

置く位置を決定するのは6月に入ってからになると思うが、
西側5本、南側5本、東側4本とする予定である。











  


Posted by Jasper at 14:49Comments(0)ヒョウタン2018植物