2020年03月29日
虫よけネットの施行2020/03/29
シュンギクとネギのプランターに虫よけネットを施した。

これから成長するに虫が大敵である。
4月中旬の収穫を目途に水遣りを継続したい。
収穫後は、インゲンの種まきを予定している。

これから成長するに虫が大敵である。
4月中旬の収穫を目途に水遣りを継続したい。
収穫後は、インゲンの種まきを予定している。
2020年03月29日
カエデの盆栽2020/03/29
2019/05/12山登りの時に採取してきたカエデの実生の木を植えてあった。
冬には紅葉し落葉していた。
春を待って新葉が伸長してきた。
1つの鉢に12本を植えつけてあったが、その中の2本を単独の鉢に移植した。

これから春から夏にかけて根づいて成長していくことを見守りたい。
冬には紅葉し落葉していた。
春を待って新葉が伸長してきた。
1つの鉢に12本を植えつけてあったが、その中の2本を単独の鉢に移植した。

これから春から夏にかけて根づいて成長していくことを見守りたい。
2020年03月29日
アオノセンネンボク(青の千年木)のその後2020/03/29
2020/02/09にアオノセンネンボクを途中の幹の部分を切り、水を入れたペットボトルにつけておいた。
3月の中旬ごろに根が生えてきて、3月の後半には、上部に新芽が出てきた。



期待していた通りの展開となっている。
もう少し根が出て、植え付けが可能となった時点で鉢に移植をしたいと思う。
葉が付いた部分も同じように根が出てきた。
こちらも同様にしたいと思う。


あまり数を増やすことができないので、この2つ以外のアオノセンネンボクの栽培は終了したい。
3月の中旬ごろに根が生えてきて、3月の後半には、上部に新芽が出てきた。



期待していた通りの展開となっている。
もう少し根が出て、植え付けが可能となった時点で鉢に移植をしたいと思う。
葉が付いた部分も同じように根が出てきた。
こちらも同様にしたいと思う。
あまり数を増やすことができないので、この2つ以外のアオノセンネンボクの栽培は終了したい。
2020年03月29日
ネギの種まき2020/03/08
ヒョウタンの種まきと一緒にインゲンの種まきと枌の種まきを実施した。
ネギは、今までコリアンダーを育成していた室内の小さなプランターの収穫を実施したので、同時に種まきも実施した。
小さなプランターなので量は期待できないが、発芽後しばらくして移植することも視野に入れて育ててみたい。

ネギは、今までコリアンダーを育成していた室内の小さなプランターの収穫を実施したので、同時に種まきも実施した。
小さなプランターなので量は期待できないが、発芽後しばらくして移植することも視野に入れて育ててみたい。
