2020年03月01日
富士山は観られず2020/03/01
3月になった。
今日も蓮華寺池公園に行ってきた。
インフルエンザと新型コロナウイルスの予防と、花粉症予防のため家の中で生活する日々が続いている。
今日は古墳広場まで行ってきた。

しかし富士山は観ることができなかった。

杉の木はまっ赤



高草はきれいに観ることができる。

鳥たちは今日も元気。


今日も蓮華寺池公園に行ってきた。
インフルエンザと新型コロナウイルスの予防と、花粉症予防のため家の中で生活する日々が続いている。
今日は古墳広場まで行ってきた。

しかし富士山は観ることができなかった。

杉の木はまっ赤



高草はきれいに観ることができる。

鳥たちは今日も元気。


2020年03月01日
2020年03月01日
今日も蓮華寺池公園2020/02/29
この頃は行くところと言ったら蓮華寺池公園ぐらいである。
花粉と新型コロナウイルスの影響で人ごみに行くのは取り止めにしている。

ユリカモメは元気であった。数は少ない。


ゴイサギもいつものコロニーで休憩中

古墳広場は本日はパス。
いつもと同じで池の周りを周りながら、カロリー消費をしている。
今日は帰路に岡出山のクヌギの木の状態を確認してきた。
順調に新芽が大きくなっているようだ。


御天神さんの鳥居の前にはイチョウの木があるが、これは一度倒れてしまった木の周りに生えていた小さなイチョウが成長したものである。
大分大きくなった。

以前のイチョウの木は1m嫌いの幹の太さであった。


花粉と新型コロナウイルスの影響で人ごみに行くのは取り止めにしている。

ユリカモメは元気であった。数は少ない。


ゴイサギもいつものコロニーで休憩中

古墳広場は本日はパス。
いつもと同じで池の周りを周りながら、カロリー消費をしている。
今日は帰路に岡出山のクヌギの木の状態を確認してきた。
順調に新芽が大きくなっているようだ。


御天神さんの鳥居の前にはイチョウの木があるが、これは一度倒れてしまった木の周りに生えていた小さなイチョウが成長したものである。
大分大きくなった。

以前のイチョウの木は1m嫌いの幹の太さであった。


2020年03月01日
花粉が降り注ぐ中、蓮華寺池へ2020/02/23
花粉は「非常に多い」となっている中、蓮華寺池公園に行ってみた。

最近は花粉の症状が軽症化している。
理由は分からないがうれしい悲鳴である。
数年前までは、花粉に攻撃されると微熱がでて、節々もいたくなったが最近はそのようなこともない。


この日は富士山はきれいに観られた。


高草山もバッチリであった。




高草山には電波塔の撤去工事がされていて、そろそろ終わりそうと聞いている。
最近池の中にはカワウがいない。
ゴイサギはいつものコロニーに戻っていた。



最近は花粉の症状が軽症化している。
理由は分からないがうれしい悲鳴である。
数年前までは、花粉に攻撃されると微熱がでて、節々もいたくなったが最近はそのようなこともない。


この日は富士山はきれいに観られた。


高草山もバッチリであった。




高草山には電波塔の撤去工事がされていて、そろそろ終わりそうと聞いている。
最近池の中にはカワウがいない。
ゴイサギはいつものコロニーに戻っていた。

