2018年10月27日
夏野菜の収穫2018/10/27
サニーレタス、ベビーリーフとシュンギクを収穫した。

サニーレタスは、あと一回分収穫が可能な分だけ残して収穫した。
これはコリアンダーであるが、もう少し大きくしてから収穫となる。

これらは今年中に収穫する予定であるが、その後は土を休めることにする。

サニーレタスは、あと一回分収穫が可能な分だけ残して収穫した。
これはコリアンダーであるが、もう少し大きくしてから収穫となる。

これらは今年中に収穫する予定であるが、その後は土を休めることにする。
2018年10月27日
アゲハチョウの幼虫2018/10/27
終齢幼虫は4匹となった。

先週は、終齢3匹と、それ以前の幼虫が3匹の合計6匹であった。

数は6匹のままであるが、サンショウの木の葉がもう少しになってしまった。

終齢前の幼虫が終齢幼虫になるまで葉があるであろうか。
餌が無くなるようであれば、同じ柑橘系の木に引越しをさせてやる予定である。

先週は、終齢3匹と、それ以前の幼虫が3匹の合計6匹であった。

数は6匹のままであるが、サンショウの木の葉がもう少しになってしまった。

終齢前の幼虫が終齢幼虫になるまで葉があるであろうか。
餌が無くなるようであれば、同じ柑橘系の木に引越しをさせてやる予定である。
2018年10月27日
腐葉土の混ぜ込み2018/10/27
来年のヒョウタン用の鉢とプランターに腐葉土を混ぜ込んだ。
腐葉土と言っても落ち葉と鶏糞と生ごみ処理器生成物を混ぜただけの腐葉土になる前の腐葉土もどきである。
西側の鉢

南側の鉢とプランター


東側の鉢

しばらくそのままの状態で放置して、次のステップである鶏糞を混ぜ込む作業を実施する予定。
腐葉土と言っても落ち葉と鶏糞と生ごみ処理器生成物を混ぜただけの腐葉土になる前の腐葉土もどきである。
西側の鉢

南側の鉢とプランター


東側の鉢

しばらくそのままの状態で放置して、次のステップである鶏糞を混ぜ込む作業を実施する予定。