2018年08月04日
誰の仕業2018/08/04
ひょうたんを観察していると、枯れた葉がところどころにある。
その特徴は、何者かに茎をた食べられ水運が葉に行かなくなって枯れてしまっている。


確認する限り幼虫などの害虫は見当たらない。
もうちょと観察を継続する。
千成ヒョウタンであるが、受粉済みの実が自分で成長を止めてしまっている実を発見した。
大ヒョウタンにはよくみられた現象であるが、千成ヒョウタンでは初めて見た。

西側のヒョウタンは、こんな感じである。葉が枯れてしまった範囲が広がっている。
本来のグリーンカーテンの役割は薄れつつある。

ヒョウタンの実であるが、6月初めについた実は収穫が可能となっている。
付けたままにしても害はないので、そのまま放置しておくことにする。
本日の作業
・水撒き
・油粕の施し
・蔓の誘導と摘芯
その特徴は、何者かに茎をた食べられ水運が葉に行かなくなって枯れてしまっている。


確認する限り幼虫などの害虫は見当たらない。
もうちょと観察を継続する。
千成ヒョウタンであるが、受粉済みの実が自分で成長を止めてしまっている実を発見した。
大ヒョウタンにはよくみられた現象であるが、千成ヒョウタンでは初めて見た。

西側のヒョウタンは、こんな感じである。葉が枯れてしまった範囲が広がっている。
本来のグリーンカーテンの役割は薄れつつある。

ヒョウタンの実であるが、6月初めについた実は収穫が可能となっている。
付けたままにしても害はないので、そのまま放置しておくことにする。
本日の作業
・水撒き
・油粕の施し
・蔓の誘導と摘芯