ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2018年06月24日

梅雨の合い間の蓮華寺池公園2018/06/24

久しぶりに蓮華寺池公園に行った気がする。
本当は2週間前に蓮華寺池公園から稜線を使って烏帽子形山まで行ったのでそんなに久しぶりではないが、蓮華寺池の周りを歩いたのは久しぶりになる。

まずは迎えてくれたのは、この時期にはあまり見かけないオオバン
ふゆの期間はたくさんいるがこの時期はまれである。


池の中にはハスの葉がいっぱいであった。


花も咲いている。



スイレンも白い花が綺麗であった。




軽く1周回って、いつもの岡出山経由でクヌギの確認へ。
それぞれの個体を確認した。







順調に成長している。

これらのクヌギの苗が大きくなって、ドングリが取れるのはいつになるだろうか。
気長に待つことにする。





  


Posted by Jasper at 12:50Comments(0)蓮華寺池公園クヌギ植物

2018年06月24日

グリーンカーテン最上部2018/06/24

ヒョウタンを栽培する目的は、省エネのための日差しを遮ることにある。
そのため、ヒョウタンの実の採取を二の次であるが、ここ2年ぐらいは、より良い形の実を採りたいと欲が出てきてしまっている。
初心に戻って、いかに有効的に陽を遮るかを追求したいと思う。

西側のグリーンカーテンは準備完了であるとしたが、実際は、まだ窓の上部に葉がいきわたっていないので西陽は暑い。

蔓を誘導して窓枠の全体を覆い隠すようにしたいと思う。

西側は上部に隙間がある。




南側は、まだだいぶ隙間がある。




これからが夏本番である。うまく蔓を誘導して本来の目的を達成したいと思う。
どれくらい電気料が節約できるであろうか。

葉の大きさはこのくらいが平均である。



根元付近の葉を処分した。



切り取った葉はこんな感じで枯れている。



根元付近がすっきりすると、水撒きが楽になる代わりに乾燥が激しくなる。
痛し痒しである。


本日の作業
・油粕肥料の施し
・蔓の誘導
・土の量まし
・根元付近の枯れた葉の処分
・水撒き


  


Posted by Jasper at 07:48Comments(0)ヒョウタン2018植物