2018年09月08日
グリーンカーテンの状況2018/09/08
9月8日、グリーンカーテンはまだまだ機能している。
ただし西側は小さな葉だけになってきており、終了までは時間の問題である。それでも窓がある領域は緑が残っている。

南側は、まだまだ大きな葉も存在しており、うまくいけば10月近くまで機能が継続するかも知れいない。


そのためには、害虫であるウリキンウワバ等から守らなければいけない。


前にも書いたが、今年は大ヒョウタンの雌花に千成ヒョウタンの雄花の花粉で受粉したと思われる実が数個なった。


昨年栽培して採取した種が大ヒョウタンと千成ヒョウタンのハイブリッドであって、その種が苗となって植えられた可能性もあるが、
自分の中では、純然たる大ヒョウタンの雌花に千成の花粉が付いたため、このような実になったと考えたい。
検証は来年になってしまうが、また新たな課題が発見されたことはうれしい限りである。
今年は最後と思って蒔いた農薬は、散布後30分程度でまた大雨に打たれてしまった。
もう一回散布する必要があるかもしれない。
ただし西側は小さな葉だけになってきており、終了までは時間の問題である。それでも窓がある領域は緑が残っている。

南側は、まだまだ大きな葉も存在しており、うまくいけば10月近くまで機能が継続するかも知れいない。


そのためには、害虫であるウリキンウワバ等から守らなければいけない。


前にも書いたが、今年は大ヒョウタンの雌花に千成ヒョウタンの雄花の花粉で受粉したと思われる実が数個なった。


昨年栽培して採取した種が大ヒョウタンと千成ヒョウタンのハイブリッドであって、その種が苗となって植えられた可能性もあるが、
自分の中では、純然たる大ヒョウタンの雌花に千成の花粉が付いたため、このような実になったと考えたい。
検証は来年になってしまうが、また新たな課題が発見されたことはうれしい限りである。
今年は最後と思って蒔いた農薬は、散布後30分程度でまた大雨に打たれてしまった。
もう一回散布する必要があるかもしれない。