ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2018年08月19日

ヒョウタンの雄花2018/08/19

最近は雌花の開花はほとんどなく、咲くのは雄花だけである。
ヒョウタンの雄花2018/08/19


これから雌花は咲いて受粉作業をしても実がしっかりとした状態で収穫するには10月初めまで、栽培をし続ける必要がある。
過去の実績から、毎年9月中には栽培が終了してしあう場合がほとんどであった。
1年だけは10月に入っても栽培できていたが、大量の幼虫に繁殖により、1週間で丸裸になってしまったこともあった。

上記理由から今年の受粉作業は原則終了とする。
ただし、非常に形が良い雌花が咲いた場合はその時考えたい。
でも最近の雌花はこんな形がおかしなものばかりである。
ヒョウタンの雄花2018/08/19



幼虫以外の害虫として、この甲虫がいる。
ヒョウタンの雄花2018/08/19
ヒョウタンの雄花2018/08/19

この虫は、葉や花びらを口を使って、切り取ってしまう。
そのため、葉に丸い穴が開いている場合は、この虫が犯人である。
ヒョウタンの雄花2018/08/19
ヒョウタンの雄花2018/08/19




蔓の誘導は、このように飛び出てしまう蔓をネットに巻きつけるように誘導をすることである。
ヒョウタンの雄花2018/08/19



本日の作業
・水撒き
・蔓の誘導
・農薬(マラソン)散布






同じカテゴリー(植物)の記事画像
野菜の位置決めと夏野菜の植え付けと2025/04/27
ジャガイモの追い土2025/04/05
ミニトマトの種が発芽2025/02/16
日曜日の蓮華寺池公園2025/02/09
土づくり2025/02/08
我が家の植物たち2024/12/29
同じカテゴリー(植物)の記事
 野菜の位置決めと夏野菜の植え付けと2025/04/27 (2025-04-27 12:20)
 ジャガイモの追い土2025/04/05 (2025-04-05 16:04)
 ミニトマトの種が発芽2025/02/16 (2025-02-16 16:18)
 日曜日の蓮華寺池公園2025/02/09 (2025-02-09 12:00)
 土づくり2025/02/08 (2025-02-08 15:42)
 我が家の植物たち2024/12/29 (2024-12-29 12:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒョウタンの雄花2018/08/19
    コメント(0)