2023年05月04日
鉢とプランターの配置を変更2023/05/04
夏野菜も成長が著しい。
夏の配置を考え、東側に置いておいたヒョウタン用の鉢とプランターを西側、南側の配置予定の場所に配置してみた。



それにより、ミニトマトの鉢ととエダマメ、インゲンのプランターを移動し、夏に近い配置をした。4
キュウリだけはまだ別の場所に配置して成長を促しているが、管理位置は西側に1本、南側に1本を予定している。
インゲン、エダマメは東側に移動

裏のミョウガ畑で栽培していたニンニクを収穫したのでミョウガだけの畑となった。
これですべてのニンニクを収穫したことになる。


大きさは販売されている半分以下の大きさであるが、購入するとなると数百円になると思うので良しとする。
陽の当たらないところで、乾燥させて皮を剥いたりいたり、刻んだり、して冷凍庫で保管をしたいと思う。
シュンギクの花はまだ綺麗に咲いている。
このまま枯れるまで待って、種取りしたいと思う。

夏の配置を考え、東側に置いておいたヒョウタン用の鉢とプランターを西側、南側の配置予定の場所に配置してみた。



それにより、ミニトマトの鉢ととエダマメ、インゲンのプランターを移動し、夏に近い配置をした。4
キュウリだけはまだ別の場所に配置して成長を促しているが、管理位置は西側に1本、南側に1本を予定している。
インゲン、エダマメは東側に移動

裏のミョウガ畑で栽培していたニンニクを収穫したのでミョウガだけの畑となった。
これですべてのニンニクを収穫したことになる。


大きさは販売されている半分以下の大きさであるが、購入するとなると数百円になると思うので良しとする。
陽の当たらないところで、乾燥させて皮を剥いたりいたり、刻んだり、して冷凍庫で保管をしたいと思う。

シュンギクの花はまだ綺麗に咲いている。
このまま枯れるまで待って、種取りしたいと思う。

2023年05月04日
1ポットに1本立ちに2023/05/03
ヒョウタンの苗はだいぶ成長した。
1ポット2本としてあったが、本日1本立ちとした。
選ぶ基準は、葉が大きいこと、茎がしっかりしていること、本葉の形に奇形がないことを基準に1本を選択した。

そしてあらばれたヒョウタン達。

例年の記録を見ていると、5月の中旬には定植している。
昨年は5月15日に定植しているが、例年だと15日から21日ぐらいである。
今年は、成長の具合を見ながら定植時期を決めたいと思う。
1ポット2本としてあったが、本日1本立ちとした。
選ぶ基準は、葉が大きいこと、茎がしっかりしていること、本葉の形に奇形がないことを基準に1本を選択した。

そしてあらばれたヒョウタン達。

例年の記録を見ていると、5月の中旬には定植している。
昨年は5月15日に定植しているが、例年だと15日から21日ぐらいである。
今年は、成長の具合を見ながら定植時期を決めたいと思う。