2023年05月07日
ヒョウタン苗の成長2023/05/07
本日未明から雨で、明日の午前中ぐらいまで降り続くようだ。
気温は20℃ぐらいあり日差しがないが寒くはない。
ヒョウタンの苗も1本立ちにして、日に日に成長していく。
ほとんどの苗が、本葉が2枚となり、中には3枚目も確認できる苗もでてきた。

定植の時期が近いようだ。
今週末(5/13または5/14)がその時期かもしれない。
昨年が5月15日であるので、妥当な時期であると思う 。
左の容器のポットが今年購入した種からの苗である。右が昨年購入し種の苗である。

今年購入の種の方が若干大きく育っていると思う。
種の会社が違うため、同じ千成ヒョウタンであるが、全く同じと言うことは無いと思う。
以前は、7月後半から8月前半に根元が腐ってしまう苗が多く発生したが、今回とは別の種苗メーカーの種であった。
今年はその種は使っていないので、どうなるか心配な面もある。
観察を続けたいと思う。
気温は20℃ぐらいあり日差しがないが寒くはない。
ヒョウタンの苗も1本立ちにして、日に日に成長していく。
ほとんどの苗が、本葉が2枚となり、中には3枚目も確認できる苗もでてきた。

定植の時期が近いようだ。
今週末(5/13または5/14)がその時期かもしれない。
昨年が5月15日であるので、妥当な時期であると思う 。
左の容器のポットが今年購入した種からの苗である。右が昨年購入し種の苗である。

今年購入の種の方が若干大きく育っていると思う。
種の会社が違うため、同じ千成ヒョウタンであるが、全く同じと言うことは無いと思う。
以前は、7月後半から8月前半に根元が腐ってしまう苗が多く発生したが、今回とは別の種苗メーカーの種であった。
今年はその種は使っていないので、どうなるか心配な面もある。
観察を続けたいと思う。
2023年05月07日
キジがたくさん2023/05/06
朝、近くの瀬戸川沿いを散歩しているとキジのケーンケーンと言う鳴き声が聞かれる季節となった。
今日も雨ではあるが散歩しているとキジ(雄)の鳴き声が聞こえた。
声の方を確認すると10mぐらいの距離のところにオスのキジを発見した。スマホで一番の倍率にして撮影してもこのサイズしかならない。

そこから1kmぐらい離れた場所には、雌のキジが2羽を確認した。
写真を撮ったが、草むらに身を隠してしまうところで、分かりづらい写真となってしまった。

どうしても写真が横に配置されてしまう。困ったものだ。
今日も雨ではあるが散歩しているとキジ(雄)の鳴き声が聞こえた。
声の方を確認すると10mぐらいの距離のところにオスのキジを発見した。スマホで一番の倍率にして撮影してもこのサイズしかならない。

そこから1kmぐらい離れた場所には、雌のキジが2羽を確認した。
写真を撮ったが、草むらに身を隠してしまうところで、分かりづらい写真となってしまった。

どうしても写真が横に配置されてしまう。困ったものだ。