ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2020年08月30日

虫刺され2020/08/29

左の前腕部分にアブと思われる虫に刺された。

刺された時には痛みはなく、アームカバーににじんだ血液で気が付いた。
その時はそんなでもなかったが、1日経って赤くはれ上がってきている。
熱をもっておりおまけに痒い。


自宅にある虫刺されのステロイド剤を塗ってはいるが、かゆみはおさまらない。


ちょっと様子見である。
  


Posted by Jasper at 15:35Comments(0)その他

2020年08月30日

8月最後の蓮華寺池公園2020/08/30

8月最後の日曜日。暑い。
それでも蓮華寺池公園に行ってきた。

気温は31℃でムシムシしていて暑い。


池にはカワウとカモがいた。






ハスの花もまだまだ咲いている。池の奥の方のハスの葉は黄色く変色しているのもあった。
そろそろ終盤である。



カブトムシの死骸がたくさんある場所のクヌギの木から実が落ちていた。



古墳広場からの富士山は雲が多くて残念



伊豆半島はうっすらと。



ドングリの実が採れると言うことはそろそろ秋である。
昨年はプランターに植えて発芽させたが、今年はそのまま種を蒔くことにした。

いつものところへ行って無事種まき終了した。

それにしても暑い。自宅に戻ったら2回目のシャワーを浴びた。



  


Posted by Jasper at 12:23Comments(0)蓮華寺池公園クヌギ鳥類

2020年08月23日

ヒョウタン栽培すべて終了2020/08/23

乾燥作業をしていた2つのヒョウタンも乾燥作業が終了した。

ネットの片づけが終了した。




これで今年のヒョウタン栽培をすべて終了した。



使用した棒は来年まで保管である。



この後は、今年の栽培を検証して来年につなげていきたいと思う。  


Posted by Jasper at 15:50Comments(0)植物ヒョウタン2020

2020年08月23日

涼しく感じる朝、蓮華寺池公園へ2020/08/23

昨夜雨が降ったので、今朝の日の出間際の気温は23℃であった。

9時ごろの蓮華寺池公園の温度計は26℃を指していた。


数日前はこの気温であった。


今日は涼しく感じたのは言うまでもない。


ジョギングをしても汗がいつもよりも掻かなかった。

ハスの花はまだまだきれいであった。



古墳広場からの富士山は霞で観ることができなかった。




池の中のハスはまだまだ元気である。

池の周りのカモたちも元気である。



この時期の野鳥はカモの仲間とカワウだけである。


白いきれいな花が咲いていた。名前は分からない。






  


Posted by Jasper at 12:06Comments(5)蓮華寺池公園植物

2020年08月22日

乾燥作業終了2020/08/22

乾燥作業が終了した。
正確には2つを残して終了した。
例年なら最後の乾燥作業は10月に入ってやる作業であるが、ことしは1.5ヶ月も早い終了である。


中の水があまり抜けなかった一番小さいヒョウタンと大きめのヒョウタン1つがもう少し時間がかかりそうである。
とは言っても3時間程度の日差しで乾燥すると思う。
本日はこれから雨が降る予報のため2日後になると思う。



これで今年の作業は終了。

あとはネットの撤収だけである。ネットはトマトとナスの栽培が終了した時点で撤去したい。  


Posted by Jasper at 16:17Comments(0)春夏野菜ヒョウタン2020

2020年08月21日

ヒョウタンの乾燥作業2020/08/21


本日も暑い。しかし明日からは天気がくずれるようである。

日程を変更して、種だし作業を終了し乾燥作業を実施した。

昨日水を入れ替えたばかりであるが、そんなにドロッとした臭いニオイの水が出たわけではなかったので、1日経った本日乾燥作業に移ることとした。


作業は簡単、中の水を出して、後は傘の骨を利用して天日で乾燥させるだけである。

本日は34℃ある。2時間程度で乾燥してしまうと思う。




これが終われば今年のヒョウタン栽培は終了である。


実を押すと、へこむ実もある。それらは処分に回すことになる。


  


Posted by Jasper at 14:06Comments(0)植物ヒョウタン2020

2020年08月20日

ヒョウタンの種だし作業③2020/08/20

8月16日にみずの入れ替えを実施したが、本日はヒョウタン内部の水の入れ替えを実施した。

既に3日を経過しているので、ヒョウタン内部の水とバケツ内の水が循環しているので水は実後っていて臭いニオイがする。



一度取り出し、内部の水を抜いて、新しい水を入れ直して数日待ってから乾燥作業に入りたいと思う。


それが終われば今年の作業は終了である。




話は変わって、、、サンショウの話。

全ての葉を食べられてしまったサンショウは新たに新芽が出て葉が茂ってきた。

そうした中、新たに産み付けられた卵は幼虫になり、終齢幼虫になった個体が4匹と終齢前のが1匹の合計5匹が繁殖している。



無事成長して成虫になってもらいたい。
  


2020年08月16日

この地域の最高気温?2020/08/16

どこにも行くところが無いので今日も午前中の一番涼しいときにと思い蓮華寺池公園へ行ってきた。

涼しいと言っても暑い。

9時間前なのに37℃を指していた。風もあまりない。


暑い暑い。

古墳広場からは富士山はうっすらと肉眼では観えている。



カメラのレンズを通すとこんな感じ。



ザーッと雨が降ってもらたい。

第三日曜日はオーガニックマーケットが開催されていた。


お客さんは少な目であった。






昨日、種だし作業2日目を実施したが、本日はその観察と比較的大きなヒョウタンの中の水の入れ替えを実施した。
1日経つと水がほんのちょっと濁っていた。ヒョウタンの内部とバケツ内の水と循環しているためである。

中の水の量が甘いやつは上に浮いてきている。



水を中に入れて、いくつかは入れ替えを実施した。
これで1週間待って、乾燥作業に移りたい。


  


2020年08月15日

水漏れ2020/08/15

10日ぐらい前から風呂場付近で水が漏れいているような音がした。

全ての水を止めてメーターを確認するがコマは回っていない。

漏れていても、それだけ微量であるが、結構大きな音が聞こえる。

本日、頼んであったリフォーム会社の社員が様子を見に来てくれた。
風呂場にあるメンテナンス用の蓋を開けて確認すると水が漏れていた。


給湯器の温水の管からである。

修理をお願いするしかないが、水道屋さんはお盆休みである。
月曜日に連絡を取って、見積を出してくれることになった。
それまではこの状態のままである。


床下には、シートが張ってあるのでそこには水がたまっていた。
自分が想定していた量よりは少なくて幸いした。


また、水道メーターがまわるようになった場合は、元栓を閉めるか、漏れている管の上の弁を閉めるかが必要である。

工事までしばらく様子見である。  


Posted by Jasper at 16:21Comments(0)その他

2020年08月15日

種だし作業②2020/08/15

種だし作業を開始したが1週間たった。

水は濁って、表面には幕が張っている。
臭いはくさい。



幸いにしてダメになったヒョウタンは1つだけであった。
写真中央のがそれである。


表面を擦って表皮を取り去って、中に水を注入して自重で水中に沈むようにしてもう1週間待つ。



中の水を入れ替えてもう数日で、乾燥作業に移行する予定。
  


Posted by Jasper at 16:08Comments(0)ヒョウタン2020