2020年07月18日
千成ヒョウタンの成長記録2020/07/18
今日も雨。
今年はほぼ毎日のように雨が降っている。
土曜日はここ3週間連続で雨である。
毎日撮影をしたいと思っているができていない。
今日は雨が弱くなった頃を見計らって撮影した。
10日でこれだけの大きさに成長した。

それでも収穫までは1か月かかる。それまでヒョウタンが栽培し続けるか分からない。
と言うのも、南側の居間側のヒョウタン4本はすでに栽培が終了したと言ってよい。
これからがグリーンカーテンが欲しい時期であるが、既に枯れてしまった。
そのためこんな具合である。

付いている実も収穫はできない。触るとぶよぶよである。
広縁側も危ない状態である。


西側はグリーンカーテンの役割は担ってくれている。

それでもうどんこ病の症状が出てきてしまった。
8月いっぱいまで持ってくれるといいのであるが。
サンショウの木は丸裸になってしまった。
こんな中2匹の幼虫がいる。
サンショウは、葉が無くなると自ら新葉を生えさせる。
ところどころに新葉が出てきているため、後2日程頑張れば新葉を餌に成長することが可能となると思う。

あと、エダマメを収穫したプランターには、万能ネギとシュンギクの種を蒔いた。

本日の作業
・水遣り
・化学肥料の施し(7/16)
・枯葉の除去
・農薬散布
今年はほぼ毎日のように雨が降っている。
土曜日はここ3週間連続で雨である。
毎日撮影をしたいと思っているができていない。
今日は雨が弱くなった頃を見計らって撮影した。
10日でこれだけの大きさに成長した。

それでも収穫までは1か月かかる。それまでヒョウタンが栽培し続けるか分からない。
と言うのも、南側の居間側のヒョウタン4本はすでに栽培が終了したと言ってよい。
これからがグリーンカーテンが欲しい時期であるが、既に枯れてしまった。
そのためこんな具合である。

付いている実も収穫はできない。触るとぶよぶよである。
広縁側も危ない状態である。


西側はグリーンカーテンの役割は担ってくれている。

それでもうどんこ病の症状が出てきてしまった。
8月いっぱいまで持ってくれるといいのであるが。
サンショウの木は丸裸になってしまった。
こんな中2匹の幼虫がいる。
サンショウは、葉が無くなると自ら新葉を生えさせる。
ところどころに新葉が出てきているため、後2日程頑張れば新葉を餌に成長することが可能となると思う。

あと、エダマメを収穫したプランターには、万能ネギとシュンギクの種を蒔いた。

本日の作業
・水遣り
・化学肥料の施し(7/16)
・枯葉の除去
・農薬散布