2019年04月14日
サクラとフジの協演2019/04/14
蓮華寺池公園は、ソメイヨシノとフジの花が同時に観ることができる状態になった。
これもソメイヨシノの開花が遅くなったためである。


フジの花はすでに咲いてしまっていた。





青年の森にある自分が名づけたカエデの紅葉標準木はきれいな新葉である。

富士山はうっすらと肉眼では見ることができる。


伊豆半島も同様で肉眼では見えている。

今日は、古墳広場にある案内掲示板を撮影してきた。
28の古墳があるそうである。
絵では27までの位置は表示しているが28番目の古墳の表示はないのが気になる。






今は、ソメイヨシノ、八重桜が同時に咲いていて、フジの花もこれから咲き乱れることになる。

これでは、藤まつりや10連休時にはフジは散ってしまってると思う。
ちょっと残念。
これもソメイヨシノの開花が遅くなったためである。


フジの花はすでに咲いてしまっていた。





青年の森にある自分が名づけたカエデの紅葉標準木はきれいな新葉である。

富士山はうっすらと肉眼では見ることができる。


伊豆半島も同様で肉眼では見えている。

今日は、古墳広場にある案内掲示板を撮影してきた。
28の古墳があるそうである。
絵では27までの位置は表示しているが28番目の古墳の表示はないのが気になる。






今は、ソメイヨシノ、八重桜が同時に咲いていて、フジの花もこれから咲き乱れることになる。

これでは、藤まつりや10連休時にはフジは散ってしまってると思う。
ちょっと残念。
2019年04月14日
防水加工2019/04/14
昨年末に購入した3代目の登山靴。
今回もシリオ社製の登山靴である。
先週、先々週の土曜日に慣らし登山を実施し、自分になじんでいることを確認した。
それまでは、自分になじまなけれあネットで売却を考えていた。
これで、これから付き合う登山靴となった。
本日、ヌバック革に防水加工を実施した。
3回実施していくが、その1回目である。
アウトドアショップ、バックカントリー穂高さんで道具やワックス類を購入したので、Youtubeで画像を提供してくれている。
それを見ながら作業を実施していった。
右足の靴が防水加工を施した靴である。

両側に防水加工を施した靴である。

これで1回目は終了である。2,3日風通しが良い日が当たらない場所で管理し2回目を実施することになる。
今回もシリオ社製の登山靴である。
先週、先々週の土曜日に慣らし登山を実施し、自分になじんでいることを確認した。
それまでは、自分になじまなけれあネットで売却を考えていた。
これで、これから付き合う登山靴となった。
本日、ヌバック革に防水加工を実施した。
3回実施していくが、その1回目である。
アウトドアショップ、バックカントリー穂高さんで道具やワックス類を購入したので、Youtubeで画像を提供してくれている。
それを見ながら作業を実施していった。
右足の靴が防水加工を施した靴である。

両側に防水加工を施した靴である。

これで1回目は終了である。2,3日風通しが良い日が当たらない場所で管理し2回目を実施することになる。
2019年04月07日
サクラ満開2019/04/07
蓮華寺池公園のソメイヨシノは満開となったと言っていいと思う。



昨日の土曜日も多くの家族連れが池の周りを散策していた。
そのため、付近の道路は渋滞が激しかった。
古墳広場に向かう途中の紅葉の標準木と自分が定めているカエデは新葉がきれいであった。

途中の西洋シャクナゲも綺麗である

本日も良い天気で暖かい。
9時前であるが、既に20℃を指していた。

古墳広場からの富士山はちょっと残念。肉眼でも見ることができなかった。

フジの花の状態は先週よりも成長している。
この暖かさで、連休前には開花してしまうと思う。

本日は、いつもの違うルートで行った、初めに寄ったところがクヌギの苗を植えた場所。

クヌギの新葉もまだ小さくて成長途中であったが綺麗であった。
さて、3月31日に種まきたそれぞれのプランター等は、
ヒョウタン×
インゲン×
サニーレタス×
ベビーリーフは発芽

このような状態である。
自宅の新葉は、カエデとサンショウ


まだだまみずみずしいみるい葉である。



昨日の土曜日も多くの家族連れが池の周りを散策していた。
そのため、付近の道路は渋滞が激しかった。
古墳広場に向かう途中の紅葉の標準木と自分が定めているカエデは新葉がきれいであった。

途中の西洋シャクナゲも綺麗である

本日も良い天気で暖かい。
9時前であるが、既に20℃を指していた。

古墳広場からの富士山はちょっと残念。肉眼でも見ることができなかった。

フジの花の状態は先週よりも成長している。
この暖かさで、連休前には開花してしまうと思う。

本日は、いつもの違うルートで行った、初めに寄ったところがクヌギの苗を植えた場所。

クヌギの新葉もまだ小さくて成長途中であったが綺麗であった。
さて、3月31日に種まきたそれぞれのプランター等は、
ヒョウタン×
インゲン×
サニーレタス×
ベビーリーフは発芽

このような状態である。
自宅の新葉は、カエデとサンショウ


まだだまみずみずしいみるい葉である。