2019年04月14日
種まきのその後2019/04/14
3月31日種まきした夏野菜とヒョウタン。
発芽したのは、ベビーリーフとサニーレタスの2品種だでである。

ヒョウタンとインゲンは発芽の兆候すらない。
あと、種まきしたものではないが、ミョウガが新芽が出てきた。

ヒョウタンのポット
千成ヒョウタン全くである。種が古くて発芽しないことも考えていかなくてはいけない。

大ヒョウタンは、千成よりも先に発芽していたが、まだまだ兆候はない。

インゲンもまったく変化ない。

サニーレタスのプランターであるが、猫にひっかり回されてしまった。
おまけに、プランターが倒れていた。猫が乗ってたおしてしまったのである。
野良猫がいなくなって2年余り。油断をしていた。
前のように多くいるわけではないが、対策も考行く必要を感じる。
発芽したのは、ベビーリーフとサニーレタスの2品種だでである。

ヒョウタンとインゲンは発芽の兆候すらない。
あと、種まきしたものではないが、ミョウガが新芽が出てきた。

ヒョウタンのポット
千成ヒョウタン全くである。種が古くて発芽しないことも考えていかなくてはいけない。

大ヒョウタンは、千成よりも先に発芽していたが、まだまだ兆候はない。

インゲンもまったく変化ない。

サニーレタスのプランターであるが、猫にひっかり回されてしまった。
おまけに、プランターが倒れていた。猫が乗ってたおしてしまったのである。
野良猫がいなくなって2年余り。油断をしていた。
前のように多くいるわけではないが、対策も考行く必要を感じる。
2019年04月14日
サクラとフジの協演2019/04/14
蓮華寺池公園は、ソメイヨシノとフジの花が同時に観ることができる状態になった。
これもソメイヨシノの開花が遅くなったためである。


フジの花はすでに咲いてしまっていた。





青年の森にある自分が名づけたカエデの紅葉標準木はきれいな新葉である。

富士山はうっすらと肉眼では見ることができる。


伊豆半島も同様で肉眼では見えている。

今日は、古墳広場にある案内掲示板を撮影してきた。
28の古墳があるそうである。
絵では27までの位置は表示しているが28番目の古墳の表示はないのが気になる。






今は、ソメイヨシノ、八重桜が同時に咲いていて、フジの花もこれから咲き乱れることになる。

これでは、藤まつりや10連休時にはフジは散ってしまってると思う。
ちょっと残念。
これもソメイヨシノの開花が遅くなったためである。


フジの花はすでに咲いてしまっていた。





青年の森にある自分が名づけたカエデの紅葉標準木はきれいな新葉である。

富士山はうっすらと肉眼では見ることができる。


伊豆半島も同様で肉眼では見えている。

今日は、古墳広場にある案内掲示板を撮影してきた。
28の古墳があるそうである。
絵では27までの位置は表示しているが28番目の古墳の表示はないのが気になる。






今は、ソメイヨシノ、八重桜が同時に咲いていて、フジの花もこれから咲き乱れることになる。

これでは、藤まつりや10連休時にはフジは散ってしまってると思う。
ちょっと残念。
2019年04月14日
防水加工2019/04/14
昨年末に購入した3代目の登山靴。
今回もシリオ社製の登山靴である。
先週、先々週の土曜日に慣らし登山を実施し、自分になじんでいることを確認した。
それまでは、自分になじまなけれあネットで売却を考えていた。
これで、これから付き合う登山靴となった。
本日、ヌバック革に防水加工を実施した。
3回実施していくが、その1回目である。
アウトドアショップ、バックカントリー穂高さんで道具やワックス類を購入したので、Youtubeで画像を提供してくれている。
それを見ながら作業を実施していった。
右足の靴が防水加工を施した靴である。

両側に防水加工を施した靴である。

これで1回目は終了である。2,3日風通しが良い日が当たらない場所で管理し2回目を実施することになる。
今回もシリオ社製の登山靴である。
先週、先々週の土曜日に慣らし登山を実施し、自分になじんでいることを確認した。
それまでは、自分になじまなけれあネットで売却を考えていた。
これで、これから付き合う登山靴となった。
本日、ヌバック革に防水加工を実施した。
3回実施していくが、その1回目である。
アウトドアショップ、バックカントリー穂高さんで道具やワックス類を購入したので、Youtubeで画像を提供してくれている。
それを見ながら作業を実施していった。
右足の靴が防水加工を施した靴である。

両側に防水加工を施した靴である。

これで1回目は終了である。2,3日風通しが良い日が当たらない場所で管理し2回目を実施することになる。