ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2022年10月10日

ニンニクの植え付け2022/10/10

ニンニクの植え付けを行った。
ネットを見ていたら、ペットボトルを利用してのニンニク栽培の方法がアップされていた。
早速試してみることにした。

植え付けは、種苗店で売っている種ではなくスーパーで売っているニンニクを植付用として使用した。
ニンニクの植え付け2022/10/10



スーパーでは国産(青森産)は1玉298円で、スペイン産が198円。中国産は3玉で138円である。

大きさも中国産は青森産と遜色ない。

と言うことで中国産を購入し家付け用の種として使用することにした。
ニンニクの植え付け2022/10/10

ニンニクの植え付け2022/10/10
ニンニクの植え付け2022/10/10



昨年は、プランターと裏庭のミョウガの場所に植え付けを行ったが、今年は、オクラ栽培をしていた鉢と2Lのペットボトル、ミニトマト栽培をした鉢を利用して植え付けを行った。

ニンニクの植え付け2022/10/10
ニンニクの植え付け2022/10/10
ニンニクの植え付け2022/10/10
ニンニクの植え付け2022/10/10
ニンニクの植え付け2022/10/10


植え付け後は5cmぐらい土を足して本日の作業は終了である。
ニンニクの植え付け2022/10/10
ニンニクの植え付け2022/10/10


これから8ヶ月間の付き合いとなる。5月頃に収穫となると思う。その後は、夏野菜の栽培へと移行させたい。




同じカテゴリー(秋冬野菜)の記事画像
サツマイモの蔓2025/05/05
昨日、定植したミニトマトたちの状況2025/03/30
ミニトマトの定植とジャガイモ、小松菜の発芽2025/03/29
家庭菜園の野菜たちの観察2025/03/08
我が家の野菜達の成長2025/02/15
昨夜からの雨は2025/02/02
同じカテゴリー(秋冬野菜)の記事
 サツマイモの蔓2025/05/05 (2025-05-06 15:38)
 昨日、定植したミニトマトたちの状況2025/03/30 (2025-03-30 11:56)
 ミニトマトの定植とジャガイモ、小松菜の発芽2025/03/29 (2025-03-29 16:36)
 家庭菜園の野菜たちの観察2025/03/08 (2025-03-08 16:28)
 我が家の野菜達の成長2025/02/15 (2025-02-15 11:42)
 昨夜からの雨は2025/02/02 (2025-02-02 10:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニンニクの植え付け2022/10/10
    コメント(0)