ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2018年09月01日

初収穫2018/09/01

9月に入った。
まだ暑い。本日も30℃を超えている。

後の作業日程を考え、本日収穫した。
それでも、しっかりと完成品となる実だけ収穫して、種だし作業中にダメになってしまいそうな実は、収穫せずに蔓につけたまま、その時を待つことにした。

まずは全体の収穫量
初収穫2018/09/01

西側から取れた実は
初収穫2018/09/01

南側の大ヒョウタンの領域からは
初収穫2018/09/01

西側の千成の領域からは
初収穫2018/09/01


穴あけ作業のため、床に広げてみた。
西側の領域はこれだけ
初収穫2018/09/01

南側の領域はこれだけである。
初収穫2018/09/01


その実に穴を開けた。
ヒョウタンの大きさにより、電動ドライバーに3.5mmから6.5mmの刃をつけて穴を開けていく。
初収穫2018/09/01


そのあとは屋外に行き、ヒョウタンの中にできるだけ多くの水を注入して、水の中に沈めながら種だし作業を実施していく。
初収穫2018/09/01
初収穫2018/09/01


水の注入が済んだヒョウタンはネットに入れて全体が水に隠れる容器にいれて、種だし作業を実施していく。
例年だと1週間ぐらいで、表皮が剥けるようになり、2週間ぐらいでヒョウタンの内部の組織も溶け出し、乾燥作業をすることが出来るようになる。
この溶けだした内部の組織が非常に臭く悪臭となる。
手につこうものなら臭いが手に移って、洗ってもなかなか取れないので注意が必要となる。
初収穫2018/09/01
初収穫2018/09/01


このままの状態で、まずは1週間放置である。

本日の作業
・水撒き
・実の収穫
・種だし作業












同じカテゴリー(植物)の記事画像
野菜の位置決めと夏野菜の植え付けと2025/04/27
ジャガイモの追い土2025/04/05
ミニトマトの種が発芽2025/02/16
日曜日の蓮華寺池公園2025/02/09
土づくり2025/02/08
我が家の植物たち2024/12/29
同じカテゴリー(植物)の記事
 野菜の位置決めと夏野菜の植え付けと2025/04/27 (2025-04-27 12:20)
 ジャガイモの追い土2025/04/05 (2025-04-05 16:04)
 ミニトマトの種が発芽2025/02/16 (2025-02-16 16:18)
 日曜日の蓮華寺池公園2025/02/09 (2025-02-09 12:00)
 土づくり2025/02/08 (2025-02-08 15:42)
 我が家の植物たち2024/12/29 (2024-12-29 12:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初収穫2018/09/01
    コメント(0)