ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2018年07月07日

実の確認作業2018/07/07

九州、四国、中国地方は大雨で大変なことになっている。
お見舞い申し上げます。

東海地方もどんよりとした雨が降ったりやんだりを繰り返す天気である。
本日も雨雲が発生したり薄日が差したりと言った天気である。

ヒョウタンの確認作業を実施した。
大ヒョウタンの実の確認を実施していなかったので、実っているを確認した。

結論から言うと4つの大ヒョウタンの実がついていた。
一番大きなの実がこのくらい。
大きさが分かりづらいが、25cmぐらいありそうである。
実の確認作業2018/07/07


そのほかに3つ
実の確認作業2018/07/07
実の確認作業2018/07/07
大きさは15cmぐらいと言ったところである。
大きさは千成のちょっと大きい感じであるが、明らかに千成ヒョウタンとは違う。
それでも数年栽培しているので、実を見分けることはできる。

しかし、咲いた雄花は千成か大ヒョウタンかの見分けはできない。
雌花の周辺の大きな雄花の花粉で受粉作業を実施するので、もしかしたら千成ヒョウタンの雄花で受粉をしたかもしれない。

今年の大ヒョウタンの株は2株。
順調に行ってもそれぞれの株に2つづつの収穫であるので、このままいけば予定数が確保されることになる。
いままでの経験だと、1つの実に栄養を集中させるために、2つ目の受粉した実は自らが枯れて栄養を1つの実に集中させることで成長していった。ある程度成長がとまると次の雌花が咲き2つ目の実が成長していった。

今年は上記のようにちょっと違う。
推測では大きな1つが1つの株から、他の小さ目な3つがもう一つの株からではないかと考えている。

千成ヒョウタンの実の確認はもう少し経ってから実施とする。

太陽が出ていないのをいいことに作業を実施した。

まずは、伸びた蔓の摘芯
実の確認作業2018/07/07
実の確認作業2018/07/07
このように蔓がネットに巻きつくことなく成長するので、これらを摘芯と称して剪定した。

量はこのくらい
実の確認作業2018/07/07


南側グリーンカーテンの状態は、
実の確認作業2018/07/07
実の確認作業2018/07/07

西側は先ほど使用した画像で、
実の確認作業2018/07/07

そのほかの作業は、化学肥料の施しと土の量ましである。
実の確認作業2018/07/07


本日の作業
・水撒き
・化学肥料の施し
・土の量まし
・蔓の摘芯
・枯れた葉の除去
















同じカテゴリー(植物)の記事画像
野菜の位置決めと夏野菜の植え付けと2025/04/27
ジャガイモの追い土2025/04/05
ミニトマトの種が発芽2025/02/16
日曜日の蓮華寺池公園2025/02/09
土づくり2025/02/08
我が家の植物たち2024/12/29
同じカテゴリー(植物)の記事
 野菜の位置決めと夏野菜の植え付けと2025/04/27 (2025-04-27 12:20)
 ジャガイモの追い土2025/04/05 (2025-04-05 16:04)
 ミニトマトの種が発芽2025/02/16 (2025-02-16 16:18)
 日曜日の蓮華寺池公園2025/02/09 (2025-02-09 12:00)
 土づくり2025/02/08 (2025-02-08 15:42)
 我が家の植物たち2024/12/29 (2024-12-29 12:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実の確認作業2018/07/07
    コメント(0)