2024年12月29日
我が家の植物たち2024/12/29
今年の、我が家の植物栽培の総括をおこないたい。
現在、栽培している野菜は、正月菜、小松菜、ワケギ、ニンニク、スナップエンドウ、ニラ、サツマイモの蔓である。
正月菜と小松菜は、小さいが収穫可能となっている。


ワケギは、寒さで成長が鈍っている。

ニンニクは、来春の収穫にむけて葉を茂らせてくれている。


スナップエンドウは、成長をして欲しくない時期であるが、株によっては20cmぐらい成長してしまっている。


2階のスナップエンドウも成長を続けている。こちらも20cmぐらい成長してしまっている。

サツマイモの蔓は、室内で管理している。
来春になったら外で管理し、来年の栽培に利用したいと思う.たぶん品種はベニアズマである。

この時期の野菜の水遣りは3日に1回程度である。
2週間前に剪定したパキラは、それぞれに新たな芽が芽生えだした。




春に向けて成長していくと思う。
成長記録をアップしていきたいと思う。
現在、栽培している野菜は、正月菜、小松菜、ワケギ、ニンニク、スナップエンドウ、ニラ、サツマイモの蔓である。
正月菜と小松菜は、小さいが収穫可能となっている。


ワケギは、寒さで成長が鈍っている。

ニンニクは、来春の収穫にむけて葉を茂らせてくれている。


スナップエンドウは、成長をして欲しくない時期であるが、株によっては20cmぐらい成長してしまっている。


2階のスナップエンドウも成長を続けている。こちらも20cmぐらい成長してしまっている。

サツマイモの蔓は、室内で管理している。
来春になったら外で管理し、来年の栽培に利用したいと思う.たぶん品種はベニアズマである。

この時期の野菜の水遣りは3日に1回程度である。
2週間前に剪定したパキラは、それぞれに新たな芽が芽生えだした。




春に向けて成長していくと思う。
成長記録をアップしていきたいと思う。