2024年02月24日
サツマイモの蔓苗2024/02/24
昨年に収穫したサツマイモ。
蔓を4本取っておいて、ネットに紹介されている方法で、自宅で管理をして今年の苗に利用する予定でいる。
昨年に12月頃までは屋外で管理していたが、気温が10℃を下がるようになると葉が枯れてきてしまったため、室内で管理をしていた。

その甲斐あって、蔓はダメになることなく育成中である。
その蔓の下部の方に新葉が出てきた。

このまま、成長して蔓の出てくるはずである。
春まで室内で育成して、4月からは屋外に戻し育苗する予定である。
今年は、南側のヒョウタンの栽培場所と一緒に管理し、ヒョウタンの鉢がサツマイモの蔓と葉で隠れるようにして、水分の蒸発が抑制されるようにする予定である。
蔓を4本取っておいて、ネットに紹介されている方法で、自宅で管理をして今年の苗に利用する予定でいる。
昨年に12月頃までは屋外で管理していたが、気温が10℃を下がるようになると葉が枯れてきてしまったため、室内で管理をしていた。

その甲斐あって、蔓はダメになることなく育成中である。
その蔓の下部の方に新葉が出てきた。

このまま、成長して蔓の出てくるはずである。
春まで室内で育成して、4月からは屋外に戻し育苗する予定である。
今年は、南側のヒョウタンの栽培場所と一緒に管理し、ヒョウタンの鉢がサツマイモの蔓と葉で隠れるようにして、水分の蒸発が抑制されるようにする予定である。