2024年02月10日
ジャガイモの植え付けとスナップエンドウ2024/02/10
2月であるが、非常に暖かな日が続いている。
これでは、スナップエンドウは成長しっぱなしである。


花は既に100個程咲いている。

このままの状態で様子を見たいと思う。
町の園芸店ではジャガイモの種芋が売り出されているが、食用に購入したメークインが芽がでてしまっていた。

ということは、食することなく種芋として使う事とした。
Webで栽培方法を記したHPで植え付ける深さを確認して、植え付けを行った。
5月頃にサツマイモの植え付けを行う予定の培養土の袋を利用して栽培する事とした。


浦のミョウガ畑に植えたワケギとニンニクは、成長を続けている。

菜の花の葉も大きく成長した。
収穫して味噌汁に入れて食することにしたい。
ペットボトルを利用して栽培してるニンニクも茎の部分が太くなってきた。

春に夏野菜類を植え付ける予定の鉢とプランターはこんな感じで出番を待っている。

カエデの仲間のオオイタヤメイゲツは、まだ芽は小さいままである。

ラッキョウは、初めての栽培であるが、収穫が楽しみである。

ワケギは、収穫が出来そうなので週アックして薬味に使いたいと思う。

これでは、スナップエンドウは成長しっぱなしである。


花は既に100個程咲いている。

このままの状態で様子を見たいと思う。
町の園芸店ではジャガイモの種芋が売り出されているが、食用に購入したメークインが芽がでてしまっていた。

ということは、食することなく種芋として使う事とした。
Webで栽培方法を記したHPで植え付ける深さを確認して、植え付けを行った。
5月頃にサツマイモの植え付けを行う予定の培養土の袋を利用して栽培する事とした。


浦のミョウガ畑に植えたワケギとニンニクは、成長を続けている。

菜の花の葉も大きく成長した。
収穫して味噌汁に入れて食することにしたい。
ペットボトルを利用して栽培してるニンニクも茎の部分が太くなってきた。

春に夏野菜類を植え付ける予定の鉢とプランターはこんな感じで出番を待っている。

カエデの仲間のオオイタヤメイゲツは、まだ芽は小さいままである。

ラッキョウは、初めての栽培であるが、収穫が楽しみである。

ワケギは、収穫が出来そうなので週アックして薬味に使いたいと思う。
