ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2023年09月24日

まだまだ栽培中2023/09/24

9月も後半に突入した。

今年のヒョウタンは、まだまだ栽培中である。


西側のヒョウタン




南側の広縁側


南側の居間側






例年ではこの時期には、ウリキンウワバやワタヘリクロノメイガ、その他の青虫が葉を食い尽くしてしまうため、丸裸になってしまう。

また、根に近い部分の茎が腐ってしまい、栽培終了となってしまうことが続いていた。
これは今年も2本程度が該当する。

今年も6月から毎週農薬散布を続けてきた。
その甲斐あってか、まだ4本が栽培中となっている。

令和元年には9月22日に栽培終了と記録にあった。
今年は近年で一番長い栽培期間となった。
先週で農薬散布も終了の徒弟でいたが、本日も行った。
今度は本当に最後としたい。

白い色のヒョウタンは収穫可能なほど堅いが、青みがある実は成熟していないので最終作業は行えない。





それでも予定数の実が成熟したと思う。

この後の作業である、収穫、種だし等は、10月になってかた実施する事になる。

ヒョウタンを離れて、野菜たちである。

ラッキョウは芽が出てきた。



ニラは予定以上に成長したので収穫しながら栽培となった。




サツマイモは、蔓の伸長が著しい。





オクラも収穫の最盛期である。



先週に種蒔きしたベビーリーフやレタスなどの3種類の種は3日後には発芽していた。



こんな具合で栽培が継続している。

本日の作業
・水遣り
・農薬散布