2023年09月16日
今シーズン最後の農薬散布2023/09/16
たぶん今シーズン最後となる農薬散布を行った。
西側のグリーンカーテンはこんな感じ。良く持った方である。


ヒョウタンの実は成長して、この3つは完熟してしる。

これらは、たぶん次の作業に進むことは出来ない。実がぶよぶよ状態である。

南側はの広縁側は、ヒョウタンはすべて終了している。
居間側から伸びた蔓が、成長しているだけである。

これらの実は収穫が可能なものもある。

居間側は、まだ2本が頑張っている。



それでもウリキンウワバの幼虫と思われる青虫が蔓の上部に確認出来る。
本日農薬散布をしたので、死滅してくれると良いと思っている。

手が届かない場所なのでそのまま様子を見ることにする。
今後は、水遣りだけで、後は自然に任せて枯れるのを待ちたいと思う。
ヒョウタンの種だし作業は、1回で済ませたいので西側、南側のすべてのヒョウタンが枯れた段階で実施したいと思う。
ニラやオクラはここに来て成長が著しい。



特にニラは、収穫して食しているが、食べきれないくらいである。
サツマイモの蔓はものすごい。


4mぐらいある蔓もある。
本日の作業
・水遣り
・農薬散布
西側のグリーンカーテンはこんな感じ。良く持った方である。


ヒョウタンの実は成長して、この3つは完熟してしる。

これらは、たぶん次の作業に進むことは出来ない。実がぶよぶよ状態である。

南側はの広縁側は、ヒョウタンはすべて終了している。
居間側から伸びた蔓が、成長しているだけである。

これらの実は収穫が可能なものもある。

居間側は、まだ2本が頑張っている。



それでもウリキンウワバの幼虫と思われる青虫が蔓の上部に確認出来る。
本日農薬散布をしたので、死滅してくれると良いと思っている。

手が届かない場所なのでそのまま様子を見ることにする。
今後は、水遣りだけで、後は自然に任せて枯れるのを待ちたいと思う。
ヒョウタンの種だし作業は、1回で済ませたいので西側、南側のすべてのヒョウタンが枯れた段階で実施したいと思う。
ニラやオクラはここに来て成長が著しい。



特にニラは、収穫して食しているが、食べきれないくらいである。
サツマイモの蔓はものすごい。


4mぐらいある蔓もある。
本日の作業
・水遣り
・農薬散布
Posted by Jasper at
07:39
│Comments(0)