2019年03月31日
夏野菜とヒョウタンの種まき2019/03/31
曜日の関係で去年よりも1日早く、種まきを実施した。
今年も千成ヒョウタンと大ヒョウタンを栽培する。
種まきした数は、大ヒョウタン6ポット、千成ヒョウタンが18ポットの合計24ポットである。

昨年と同じで、年度ごと採取した種を1つか2つを巻いて合計で6つを1ポットに蒔いて発芽を待つやり方である。
先週に用意したポットに種を配置して、上に土をかけて終了である。
それ以外に蒔いた種は、インゲン、ベビーリーフ、サニーレタスの3種類である。


植えた数は、インゲンはプランター4本に、ベビーリーフは2本、サニーレタスは1本である。
これから毎日、水遣りが始まる。
サンショウの木は新葉がたくさん出てきている。

カエデの幼木にも新葉が出てきた。

今年は少し大きくして、里山に戻したいと思う。
今年も千成ヒョウタンと大ヒョウタンを栽培する。
種まきした数は、大ヒョウタン6ポット、千成ヒョウタンが18ポットの合計24ポットである。

昨年と同じで、年度ごと採取した種を1つか2つを巻いて合計で6つを1ポットに蒔いて発芽を待つやり方である。
先週に用意したポットに種を配置して、上に土をかけて終了である。
それ以外に蒔いた種は、インゲン、ベビーリーフ、サニーレタスの3種類である。


植えた数は、インゲンはプランター4本に、ベビーリーフは2本、サニーレタスは1本である。
これから毎日、水遣りが始まる。
サンショウの木は新葉がたくさん出てきている。

カエデの幼木にも新葉が出てきた。

今年は少し大きくして、里山に戻したいと思う。
2019年03月31日
平成30年度最後の蓮華寺池公園2019/03/31
平成30年度も本日で終了。
気温は12度ぐらいである。
この地域のソメイヨシノは、まだ咲いていない木もある。
蓮華寺池公園の池の周りの桜はまだ咲いていないと言っていい。
かろうじて、かぜがあまり当たらない、東側の山影のソメイヨシノが八分咲きといった感じである。

西洋シャクナゲはきれいに咲いている。

クヌギの仲間のアベマキには、新葉と花が咲いていた。

本日は富士山は観ることができた。



伊豆半島も肉眼では見ることができているが写真を撮影するとうっすらと見えている。

池の中のゴイサギのコロニーだったところには、コサギが1羽いるだけであった。

サクラはまだであるが、そろそろ気になるのがフジの花である。
まだ蕾の状態であるが、だいぶ膨らんできている。

最近は連休前に咲いてしまい、連休の藤まつりの時には既に散ってしまっていることが多い。
今年はどうであろうか。
今日も朝からたくさんの市民がウォーキングをしていた。
気温は12度ぐらいである。
この地域のソメイヨシノは、まだ咲いていない木もある。
蓮華寺池公園の池の周りの桜はまだ咲いていないと言っていい。
かろうじて、かぜがあまり当たらない、東側の山影のソメイヨシノが八分咲きといった感じである。

西洋シャクナゲはきれいに咲いている。

クヌギの仲間のアベマキには、新葉と花が咲いていた。

本日は富士山は観ることができた。



伊豆半島も肉眼では見ることができているが写真を撮影するとうっすらと見えている。

池の中のゴイサギのコロニーだったところには、コサギが1羽いるだけであった。

サクラはまだであるが、そろそろ気になるのがフジの花である。
まだ蕾の状態であるが、だいぶ膨らんできている。

最近は連休前に咲いてしまい、連休の藤まつりの時には既に散ってしまっていることが多い。
今年はどうであろうか。
今日も朝からたくさんの市民がウォーキングをしていた。