ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2019年03月16日

本日の富士山2019/03/16

蓮華寺池公園は、いつも多くの市民でいっぱいである。
本日もそれなりの人が歩いていた。

今までたくさんいたユリカモメはとうとう1羽もいなくなってしまった。
オオバンのあまりいなかった。

ゴイサギはいつものコロニーにたくさんいた。


古墳広場からの富士山は、うっすらと肉眼で見えていた。




杉の木はだいぶ青くなってきた。



それでも寄って撮影するとまだ赤い部分もある。


今日は帰路の途中、クヌギの苗の状態を見に行ってきた。




寄って撮影するとしっかりと新芽となる部分が膨らんできている。

もうすぐ新葉が出てくると思う。


  


2019年03月16日

近くの山にニホンカモシカ2019/03/15

3か月ぶりに登山に行ってきた。
リハビリ登山である。

行った先は、高草山、満観峰、花沢山の地元の山である。
それでも縦走すると4時間程度かかる、それなりの山である。

花沢の里の駐車場に車を駐車して、石脇口から高草山へ
そろそろ咲き始めているキスミレを観察して、




山頂のコバイの様子も見に行ってきた。



そのあとは満観峰、花沢山と巡って下山とした。


途中から観察できる南アルプスはきれいに雪をかぶっていた。




びっくりしたのは、花沢山から下山し農道を歩いている途中、10mぐらい上に動物の気配が、、



ちょうど見える位置に止まってこ知らを見ている。


まぎれもないニホンカモシカである。

山伏、大谷嶺あたりではよく見る。

一番最南端でみたのは竜爪山である。
それよりも花沢山は南にあるので最南端の生息地と言うことになる。
  


Posted by Jasper at 12:13Comments(0)登山動物