2018年07月08日
ヒョウタン作業2018/07/08
午前中までは雨やらくもりやらであったが、午後からはカラッと晴れた。
午前中の水撒きは少な目であったので、太陽が出ると葉はへにゃっとなってしまっている。
そんななか本日の作業
まずは農薬散布を実施。
水3Lにマラソンを4cc、展着剤のダインを1ccと、今回はうどんこ病用のカリカグリーンをミックスして散布した。
次は摘芯作業。いたるところから蔓が伸びてきているので摘芯を実施した。
その他は受粉作業。西側は5つ、南側の大ヒョウタン側を3つであった。南側の千成の領域は雌花が咲いていない。
南側の状態はこんな感じ


西側はこんな感じ

農薬散布中に確認したが、大ヒョウタンで受粉作業を実施した実で、他の実を成長させるために自らを枯らした実を発見した。

こちらは花が咲く前に自らを枯らした雌花である。

グリーンカーテンは室内からだとこんな感じで機能をはたしている。


本日の作業
・水撒き
・農薬散布
・摘芯作業
午前中の水撒きは少な目であったので、太陽が出ると葉はへにゃっとなってしまっている。
そんななか本日の作業
まずは農薬散布を実施。
水3Lにマラソンを4cc、展着剤のダインを1ccと、今回はうどんこ病用のカリカグリーンをミックスして散布した。
次は摘芯作業。いたるところから蔓が伸びてきているので摘芯を実施した。
その他は受粉作業。西側は5つ、南側の大ヒョウタン側を3つであった。南側の千成の領域は雌花が咲いていない。
南側の状態はこんな感じ


西側はこんな感じ

農薬散布中に確認したが、大ヒョウタンで受粉作業を実施した実で、他の実を成長させるために自らを枯らした実を発見した。

こちらは花が咲く前に自らを枯らした雌花である。

グリーンカーテンは室内からだとこんな感じで機能をはたしている。


本日の作業
・水撒き
・農薬散布
・摘芯作業