2021年07月22日
連休初日のヒョウタン2021/07/22
今日から4連休である。
今日も暑くなる予報である。朝からクマゼミが鳴いてうるさいくらいである。
ヒョウタンの観察を行った。
西側のヒョウタンには新しい雌花は咲いていない。新しい葉も見当たらない。

実の堅さを確認すると、力を入れて押さえるとまだ実が動く感じがする。このまま枯れてしまうと実はダメになってしまう状況である。

昨年の記録を確認すると、収穫開始が8月10日で、その1週間後の8月17日が栽培終了となっている。
このままのペースで行くと昨年と同じ時期に栽培は終了となってしまう。
南側の広縁側は3本が栽培終了となってしまった。当然実の収穫は出来ない。

南側の居間側のヒョウタンはまだ頑張ってくれているが、あまり期待も出来ない。


今年のヒョウタンはこんな状況である。
栽培を開始した平成26年当時に比べると、栽培に対する意欲もなくなってしまったようだ。
ヒョウタンよりも収穫して食することが出来るミニトマトの栽培の方が面白く感じている。

当初の目的はグリーンカーテンである。
それが二の次になってしまった。夏野菜を栽培して食することが主になってしまった。
今日もミニトマトは20粒ぐらい収穫出来ている。
こんな感じの今日この頃である。
本日の作業
・水遣り
・ミニトマトの収穫
・ミニトマトの枝の誘導
今日も暑くなる予報である。朝からクマゼミが鳴いてうるさいくらいである。
ヒョウタンの観察を行った。
西側のヒョウタンには新しい雌花は咲いていない。新しい葉も見当たらない。

実の堅さを確認すると、力を入れて押さえるとまだ実が動く感じがする。このまま枯れてしまうと実はダメになってしまう状況である。

昨年の記録を確認すると、収穫開始が8月10日で、その1週間後の8月17日が栽培終了となっている。
このままのペースで行くと昨年と同じ時期に栽培は終了となってしまう。
南側の広縁側は3本が栽培終了となってしまった。当然実の収穫は出来ない。

南側の居間側のヒョウタンはまだ頑張ってくれているが、あまり期待も出来ない。


今年のヒョウタンはこんな状況である。
栽培を開始した平成26年当時に比べると、栽培に対する意欲もなくなってしまったようだ。
ヒョウタンよりも収穫して食することが出来るミニトマトの栽培の方が面白く感じている。

当初の目的はグリーンカーテンである。
それが二の次になってしまった。夏野菜を栽培して食することが主になってしまった。
今日もミニトマトは20粒ぐらい収穫出来ている。
こんな感じの今日この頃である。
本日の作業
・水遣り
・ミニトマトの収穫
・ミニトマトの枝の誘導