2023年10月09日
令和5年度藤枝大祭終了2023/10/08
1年遅れで藤枝大祭が開催された。
本来は令和4年に実施される大祭であるが、コロナの影響で1年延期となっていた。
今年は、10月6日(金)から10月8日(日)までの3日間の開催であった。
我が実家は、旧東海道沿いにあるので、すべての山車が自宅前を通過する。
そのため、すべての地区が祝儀集めに自宅に寄っていく。
すべての地区に祝儀を出す準備はしていた。
結果、14地区中、12地区は寄ってくれたが、岡出山地区と左車地区は寄って行かなかったようである。
祝儀袋が残ったままであった。
日曜日の午後あたりから雨が降ってきてしまって、残念であったが、開催できて良かったと思う。
そんな各地区の番組表がこちら。

本来は令和4年に実施される大祭であるが、コロナの影響で1年延期となっていた。
今年は、10月6日(金)から10月8日(日)までの3日間の開催であった。
我が実家は、旧東海道沿いにあるので、すべての山車が自宅前を通過する。
そのため、すべての地区が祝儀集めに自宅に寄っていく。
すべての地区に祝儀を出す準備はしていた。
結果、14地区中、12地区は寄ってくれたが、岡出山地区と左車地区は寄って行かなかったようである。
祝儀袋が残ったままであった。
日曜日の午後あたりから雨が降ってきてしまって、残念であったが、開催できて良かったと思う。
そんな各地区の番組表がこちら。

2023年10月09日
ヒョウタンの栽培終了2023/10/09
今年のヒョウタンの栽培を終了した。




同時に種だし作業を行った。



本日収穫した実は、まだ完熟していないものも多かったが、これ以上栽培しても完熟は見込めないので、栽培終了とした。
実を触ってみると、堅くなっている実もある。
実の中に水をできる限り入れ、袋に入れた。

それをバケツに見立てたゴミ箱に入れ、重しにレンガを施し、

水をすべての実が隠れるまで満たして本日の作業は終了。
このまま10日間ぐらい放置である。

全体で7割ぐらいは、乾燥作業まで進むことが出来るかもしれない。




同時に種だし作業を行った。



本日収穫した実は、まだ完熟していないものも多かったが、これ以上栽培しても完熟は見込めないので、栽培終了とした。
実を触ってみると、堅くなっている実もある。
実の中に水をできる限り入れ、袋に入れた。

それをバケツに見立てたゴミ箱に入れ、重しにレンガを施し、

水をすべての実が隠れるまで満たして本日の作業は終了。
このまま10日間ぐらい放置である。

全体で7割ぐらいは、乾燥作業まで進むことが出来るかもしれない。