2021年11月07日
エンドウマメの成長2021/11/07
エンドウマメはだいぶ成長した。
3粒以上蒔いた場所の苗は、間引く必要があるので間引いた。
写真は間引く前の写真である。


もう少し成長した状態で冬を越すのがエンドウマメの栽培方法らしい。
3粒以上蒔いた場所の苗は、間引く必要があるので間引いた。
写真は間引く前の写真である。


もう少し成長した状態で冬を越すのがエンドウマメの栽培方法らしい。
2021年11月07日
ニホンカモシカに遭遇2021/11/06
久しぶりにニホンカモシカに遭遇した。
それも花沢山でである。
以前にもこの山域で遭遇したことがあるが、今回は小さめの個体であった。
2019年3月15日にもニホンカモシカには遭遇したことがある。そのときの写真がこちら。



2021年11月6日のニホンカモシカはこちら。



今年の新聞の記事で、花沢山、満観峰付近で熊を確認したと新聞記事になったが、自分はたぶんニホンカモシカの親子を熊と見間違えたのではないかと思っている。
シカとカモシカの違いは、
カモシカは人間を怖がらない。そのため逃げない。
シカは人間を発見すると急いで逃げていってしまう。
また、カモシカはウシの仲間らしい。
こんな違いがある。
それも花沢山でである。
以前にもこの山域で遭遇したことがあるが、今回は小さめの個体であった。
2019年3月15日にもニホンカモシカには遭遇したことがある。そのときの写真がこちら。



2021年11月6日のニホンカモシカはこちら。



今年の新聞の記事で、花沢山、満観峰付近で熊を確認したと新聞記事になったが、自分はたぶんニホンカモシカの親子を熊と見間違えたのではないかと思っている。
シカとカモシカの違いは、
カモシカは人間を怖がらない。そのため逃げない。
シカは人間を発見すると急いで逃げていってしまう。
また、カモシカはウシの仲間らしい。
こんな違いがある。
2021年11月07日
11月の蓮華寺池公園2021/11/07
蓮華寺池公園に行ってきた。
朝は小雨が降っていたが、8時頃には上がって青空も見えてきたが、また雲が出てきた。
公園にはウオーキングを楽しむ市民はたくさん集っていた。
池の中のハスの葉はほとんどが枯れてしまった。



鳥たちは、カモとオオバンを確認できた。


気温は13℃を指しているが寒くも暑くもないちょうどいい気温である。

桜の木はすべての葉が落葉してしまっている。

朝は小雨が降っていたが、8時頃には上がって青空も見えてきたが、また雲が出てきた。
公園にはウオーキングを楽しむ市民はたくさん集っていた。
池の中のハスの葉はほとんどが枯れてしまった。



鳥たちは、カモとオオバンを確認できた。


気温は13℃を指しているが寒くも暑くもないちょうどいい気温である。

桜の木はすべての葉が落葉してしまっている。
