ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2022年08月14日

台風一過の蓮華寺池公園2022/08/14

台風が運んできた暖かい空気と湿気でムシムシ状態。29℃を指している。



蓮華寺池公園に行ってきた。多くの市民が集っていた。




それでも若干いつもよりも少なめ。

台風の影響で池の水の量はいつもよりも50cmぐらい上がっている。

池の中のスイレンはまだ綺麗な花が咲いていた。




オニバスは葉だけの状態である。




古墳広場からは富士山はうっすらと観えていた。




焼津方面に目を向けると、松風閣の建物が見えている。



自宅のグリーンカーテンは台風の影響もなく、いつもと変わらない姿であった。







  


Posted by Jasper at 10:01Comments(0)鳥類富士山ヒョウタン2022

2022年07月17日

長雨後の蓮華寺池公園2022/07/17

梅雨が戻ってきたような天気が続いている。
この後も続くようだ。

気温は25度を指していたが、雨上がりのので湿度が高くムシムシしている。





雨が上がったタイミングで蓮華寺池公園に行ってきた。

たくさんの市民がウオーキングなどを楽しんでいた。

今日は月一回のオーガニックマーケットが開かれていた。

この前に出来上がったとんがり屋根の建物には、物販が入っている。
かき氷などのスイーツも食べることが出来るらしい。



古墳広場からの富士山は全くダメ。

伊豆半島も見ることは出来なかった。




池の中のハスの花は綺麗にピンク色の花をつけている。






自宅に戻ってからは、ヒョウタンの手入れである。
本日は、農薬散布も行った。

グリーンカーテンの役割はしっかりと果たしてくれている。
西側のグリーンカーテン


南側のグリーンカーテン





プランターのインゲンとエダマメはこれから花が咲く。

前に蒔いたエダマメは、収穫時期となった。
実を触るとしっかりとした実となっている。


本日の作業
・水遣り
・農薬散布
・蔓の誘導
・受粉作業
・ミニトマトの収穫
・ミョウガの収穫
・エダマメの収穫




  


Posted by Jasper at 11:59Comments(0)富士山ヒョウタン2022

2022年07月03日

7月最初のの蓮華寺池公園2022/07/03

蓮華寺池公園に行ってきた。
日曜日のルーチンである。

気温は29度をさしていたが、ムシムシして暑い。



古墳広場からは、黒い地肌の富士山。





昨日登ってきたので、なんとなく山肌の色が想像できる。


池のハスの葉は、緑色が綺麗である。



スイレンは、白色がメインであるが、ピンク色のスイレンも綺麗である。







自生しているほかの花たちは、ヒメジョオンと紫の名前が分からないこの花





自宅に戻って、夏野菜を観察した。
すでに早朝水遣りと農薬散布は終わっている。



変色した葉の除去と蔓の誘導、青虫の観察を実施した。



夏野菜たちは元気である。


ミニトマトはあとは色づくのを待つだけである。



キュウリの成長は早い。



エダマメは、実が成長するのを待つだけである。

インゲンはすでに収穫を4回実施し、終盤にさしかかっている。


別のプランターに後植えしたインゲンとエダマメは7月後半または8月初旬の収穫となると思う。



噴霧器が壊れたみたいである。
すでに4年程度使用しているので、寿命かもしれない。ただ、本体はまだ綺麗でもったいない気がするが、更新する事にする。


本日の作業
・水遣り
・農薬散布
・枯れた葉の除去
・蔓の誘導


  


Posted by Jasper at 10:01Comments(0)春夏野菜富士山

2022年07月03日

富士山登山2022/07/02

4年ぶりに富士山に登ってきた。



山梨側は7月1日から山開きでオープンしている。
静岡側は7月10日が山開きである。


それでも7月。静岡側から登る人たちも多くいると思い、朝2時半に自宅を出発して4時半頃富士宮口5合目に到着。
すでに県外ナンバーの多くの車で、最上部2段目までが満車であった。

2列目の一番隅の区画外に駐車して登山開始となった。

疲労困憊であったがどうにかこうにか剣が峰まで行くことが出来た。







記録はヤマレコで。  


Posted by Jasper at 09:47Comments(0)登山富士山

2022年06月26日

6月最後の蓮華寺池公園2022/06/26

蓮華寺池公園は今日もたくさんの市民が集っていた。
参議院選挙の候補者の街頭演説も行われており、支援者達も多かった。



今日も気温は30℃を超えるらしい。池の奥の温度計はすでに31℃を指していた。



池の中にはハスの葉が綺麗で緑色が映えていた。


ハスの花も咲きはじめ綺麗なピンク色の花がたくさん咲いていた。






東側の池の中には、ぶよぶよしたゼラチン状の丸いものが浮いていた。何かの卵かもしれない。





古墳広場からの富士山は雲に隠れてダメであった。





伊豆半島もうっすらと。神津島はダメ。




  


Posted by Jasper at 14:02Comments(0)富士山

2022年06月12日

梅雨入り前の蓮華寺池公園2022/06/12

今日は良い天気になった。



蓮華寺池公園に行ってきた。



多くの市民が散策してる。

池の中の鳥たちは少なめ。
確認出来たのは、オオバンが数羽、カモも数羽であった。





富士山には雪が降ったようだ。





暑くなったので、汗で服が濡れるくらいであった。

自宅に戻って、ミニトマトの手入れをした。
実よりしたの葉を取り除く作業である。
ネットで確認すると、実よりしたの葉は、トマトの成長にとってはマイナスに作用するとのことであった。


  


2022年06月05日

1ヶ月ぶりの蓮華寺池公園2022/06/05

気温は25度を指していたが、湿度が高くムシムシしているのでもう少し気温が高く感じる。



ずいぶん久しぶりだと思って記録を調べたら、5月8日ぶりの蓮華寺池公園であった。


池の中のハスの葉ははだいぶ成長している。7月にはハスのピンク色の花が咲く時期となる。







古墳広場まで足を伸ばしたが、富士山、伊豆半島など、雲と霞で見ることが出来なかった。






花もいろいろな種類の花が咲いている。

ヒメジョオン



花しょうぶ






池の中にはスイレン





とんがりぼうと名付けられた茶商業のたてもの。






朝早いため、まだやっていないが食事をする事が出来る。



  


Posted by Jasper at 10:14Comments(0)富士山

2022年05月05日

藤まつりは本日まで2022/05/05

蓮華寺池公園の藤まつりは本日まで。


朝からっかくの市民が集っていた。




自分が定めたカエデの紅葉標準木は、緑が映えて美しい。



今日は古墳広場まで足を伸ばし、景色を確認した。



富士山は肉眼ではうっすらと見ることができた。



神津島の同様に肉眼では見えた。


主役の藤の花はとっくに散ってしまって葉っぱだけになってしまっているが、他の花たちが出迎えてくれている。

ヒメジョオンが綺麗に咲いていた。



そのほかの花たちも綺麗であったが、撮影した花はこれだけ。




話はかわるが、我が家の一員となったパグの「ノスケ」くん。



早朝も散歩に連れ出した。
人見知りをすることなく、素直についてきてくれる。





実に愛くるしい。


  


Posted by Jasper at 10:05Comments(0)動物富士山ペット

2022年04月24日

雨の中、蓮華寺池公園へ2022/04/24

今日は一日雨が降るらしい。

気温は20℃近くまで上がっており、寒くはない。



そんな中、「ふじ祭り」が開催中である蓮華寺池公園に行ってきた。



主役のふじの花は、品種に寄っては、すでに散ってしまって葉だけになっているものもあった。
奥の方には、まだこれから咲くふじの品種もあった。










古墳広場からの富士山や伊豆半島は全く見えず。





池の中には、いつもいるはずのカモ類もほんの数羽確認出来るだけであった。


今年の「こいのぼり」は、こんな感じである。


さて、自宅のオオイタヤメイゲツの観察を実施した。
全部の鉢の葉の形等を確認したが、いずれもギザギザが11の先端がある葉がほとんどで、色も同じ緑色になってきたと思う。


この鉢の葉は、深く切れ込みが入っている。


こちらは切れ込みが浅い。この違いがある。


それでも同じオオイタヤメイゲツだと思う。  


Posted by Jasper at 10:00Comments(0)春夏野菜富士山盆栽

2022年03月27日

雨上がりの蓮華寺池公園へ2022/03/27

蓮華寺池公園に行ってきた。



昨日から本日未明まで雨が降っていたので、スリッピーな感じであった。

奥の広場では、地元産の野菜などを使った飲食の店が出るみたいだ。


気温は高めであるが、雲が多いので富士山はダメ。



近くの高草山も雲がかかって観ることが出来なかった。

伊豆半島は先端付近の石廊崎あたりは観ることが出来た。




スギは花粉の影響はほぼ無くなったといって良いと思う。


花たちは、西洋シャクナゲが咲いていた。



ショウジョウバカマも咲いていた。




ソメイヨシノは、こんな感じで二分咲きぐらいの木もあるが、ほとんどがまだ1分にも満たない木が多かった。





鳥たちは、オオバンとカモたち




紅葉の標準木と定めたカエデは、新葉が出てきていた。


  


Posted by Jasper at 11:33Comments(0)富士山