ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2024年04月21日

夏野菜栽培の環境整備2024/04/21

蓮華寺池公園では、昨日(4/20)から「ふじまつり」が開催されている。
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21



この期間中は、駐車場は有料となり500円が必要となります。

自宅の周辺は、駐車場待ちの車で渋滞が起こってしまうので、近所の住人にとっては迷惑な話である。

そんな中、蓮華寺池公園に行ってきた。
いつもより多い市民でいっぱいであった。


フジの花が今が一番の見頃となっている。
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21




そのほか、ツツジも白はピンク、赤と行った花が綺麗であった。
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21


ふじまつりの期間中は、鯉のぼりが池の奥側に設置されている。
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21

夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21

いつのまにかシャガの群生地も形成されていた。
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21




自宅に戻ってからは、夏野菜の栽培の他お目の環境整備を行った。

西側の場所には、例年だと、ネットを支柱でセットして蔓が巻き付くようにしていたが、今年はネットを上部から垂らして、支柱を使わない管理方法に変更した。

南側の居間側には、ヒョウタンを中心に蔓ありインゲンを栽培して、南側の広縁側にはミニトマトを中心にオクラとヒョウタンも管理したいと思う。


東側では、カボチャとジャガイモを栽培して、ジャガイモ終了後は、サツマイモを栽培する予定である。
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21




今年、育苗ケースに種蒔きして移植する方法を取ったが、それでも大豆、インゲン、蔓ありインゲンをプランターに直播きしてみた。
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21


育苗ケースにも種蒔きしているので、奇形な苗が発芽した場合、移植用として管理をしたいと思う。





同じカテゴリー(春夏野菜)の記事画像
夏野菜の観察2025/05/24
雨の中、野菜の観察2025/05/17
サツマイモの植え付け2025/05/11
カボチャの発芽2025/05/10
サツマイモの蔓2025/05/05
ヒョウタンを定植した2025/05/04
同じカテゴリー(春夏野菜)の記事
 夏野菜の観察2025/05/24 (2025-05-24 15:38)
 雨の中、野菜の観察2025/05/17 (2025-05-17 11:06)
 サツマイモの植え付け2025/05/11 (2025-05-11 13:56)
 カボチャの発芽2025/05/10 (2025-05-10 11:59)
 サツマイモの蔓2025/05/05 (2025-05-06 15:38)
 ヒョウタンを定植した2025/05/04 (2025-05-04 12:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏野菜栽培の環境整備2024/04/21
    コメント(0)