2024年04月06日
春野菜の種蒔き2024/04/06
インゲンと大豆の種蒔きを行った。
インゲンは、「つるなし」と「つるあり」の2つを購入してみた。
昨年までは、プランターに直まきをしていたが、今年は一緒に育苗ケースを購入したので、1粒ずつ種蒔きを行った。
72粒蒔くことができるが、蔓あり18粒、蔓なし24粒、大豆18粒とした。

左から蔓ありインゲン、大豆、蔓なしインゲンである。
管理は昼間は外で、夜間は室内で実施する。

先週蒔いたオクラとカボチャとミニトマトに種は発芽した。

ミニトマトに黄色のミニトマトはまだである。
ヒョウタンの発芽はまだである。心配なので土をほじって種を確認すると、根の部分が出ていたのでちょっと安心である。
スナップエンドウは、花が咲かなくなった。


今なっている実を収穫したら終了としたい。その後は、インゲン、大豆の奈央を移植する予定である。
ジャガイモは葉の成長がすごい。

裏のミョウガ畑には、ミョウガの芽が出てきた。しばらくは、ミョウガタケとして収穫して,おひたしで食することにする。
しかし、まだ、ワケギとニンニクが植っている。

もうしばらくしたら収穫したい。
インゲンは、「つるなし」と「つるあり」の2つを購入してみた。
昨年までは、プランターに直まきをしていたが、今年は一緒に育苗ケースを購入したので、1粒ずつ種蒔きを行った。
72粒蒔くことができるが、蔓あり18粒、蔓なし24粒、大豆18粒とした。
左から蔓ありインゲン、大豆、蔓なしインゲンである。
管理は昼間は外で、夜間は室内で実施する。
先週蒔いたオクラとカボチャとミニトマトに種は発芽した。
ミニトマトに黄色のミニトマトはまだである。
ヒョウタンの発芽はまだである。心配なので土をほじって種を確認すると、根の部分が出ていたのでちょっと安心である。
スナップエンドウは、花が咲かなくなった。
今なっている実を収穫したら終了としたい。その後は、インゲン、大豆の奈央を移植する予定である。
ジャガイモは葉の成長がすごい。
裏のミョウガ畑には、ミョウガの芽が出てきた。しばらくは、ミョウガタケとして収穫して,おひたしで食することにする。
しかし、まだ、ワケギとニンニクが植っている。
もうしばらくしたら収穫したい。