2023年06月03日
台風2号が襲来と夏野菜mの収穫と2023/06/03
昨日6/2はたいふう2号の影響で線上降水帯が発生し、静岡県内に大きな被害をもたらした。
昨年9月23日の台風15号ほどではなかったが、我が家の自家用車も高台に避難させる処置をした。
夏野菜達の観察を行った。
西側のヒョウタンの被害は少ない。成長した1鉢の摘芯を実施した。

インゲンは既に収穫出来るサイズまで成長していた。

シュンギクも同様に収穫出来るさいずとなってる。

この2種類は収穫作業を実施した。
ミニトマト類の成長は速く、毎日のように脇芽かきを実施している。
南側のヒョウタンは雨と風の影響で支柱に誘引してあった結束バンドが役に立たなくなっていて、鉢に表面に蔓が落下してしまっていた。


キュウリは一番成長している。摘芯して子蔓、孫蔓の成長を促した。

ニラは雨が影響して横に倒れてしまっている。

昨年9月23日の台風15号ほどではなかったが、我が家の自家用車も高台に避難させる処置をした。
夏野菜達の観察を行った。
西側のヒョウタンの被害は少ない。成長した1鉢の摘芯を実施した。

インゲンは既に収穫出来るサイズまで成長していた。

シュンギクも同様に収穫出来るさいずとなってる。

この2種類は収穫作業を実施した。
ミニトマト類の成長は速く、毎日のように脇芽かきを実施している。
南側のヒョウタンは雨と風の影響で支柱に誘引してあった結束バンドが役に立たなくなっていて、鉢に表面に蔓が落下してしまっていた。


キュウリは一番成長している。摘芯して子蔓、孫蔓の成長を促した。

ニラは雨が影響して横に倒れてしまっている。
