2023年01月01日
2023年元旦の蓮華寺池公園2023/01/01
昨日に引き続き蓮華寺池公園に行ってきた。
2023年最初の蓮華寺池公園である。

市民はいつもよりも少なめ。
皆、初日の出を観た後で、自宅に戻ったのかもしれない。
膝のケガをし、手術後にリハビリに通った稜線上のオブジェ。
久しぶりに寄ってみた。

池の中にはいつもの鳥たち。
まずはカワウがお出迎え。


オナガガモもペアで仲良く池の中を進んでいた。

オオバンはいつもどおりセカセカと泳ぎ回っていた。

ユリカモメは柵の上などでお休み中。

アオサギも1羽

餌をやっている市民のまわりにはカモやユリカモメがたくさん。

ゴイサギはいつものコロニーと近くの杭などの上に50羽ほど確認できた。


スギの状態はこんな感じでまだ花粉の飛散までは時間がかかりそう。


古墳広場に向かう途中にはこのような看板が。
市が管理している公園に、個人で花を植えて良いのだろうか?
文言は「この花は、個人が買って植えたものです。持って行かないでください。」

富士山は綺麗な姿をみせてくれた。



伊豆半島も肉眼で確認できた。

神津島は、太陽の光が逆光になってしまって、確認できず。

風もなく穏やかな2023年の始まりでした。
2023年最初の蓮華寺池公園である。

市民はいつもよりも少なめ。
皆、初日の出を観た後で、自宅に戻ったのかもしれない。
膝のケガをし、手術後にリハビリに通った稜線上のオブジェ。
久しぶりに寄ってみた。

池の中にはいつもの鳥たち。
まずはカワウがお出迎え。


オナガガモもペアで仲良く池の中を進んでいた。

オオバンはいつもどおりセカセカと泳ぎ回っていた。

ユリカモメは柵の上などでお休み中。

アオサギも1羽

餌をやっている市民のまわりにはカモやユリカモメがたくさん。

ゴイサギはいつものコロニーと近くの杭などの上に50羽ほど確認できた。


スギの状態はこんな感じでまだ花粉の飛散までは時間がかかりそう。


古墳広場に向かう途中にはこのような看板が。
市が管理している公園に、個人で花を植えて良いのだろうか?
文言は「この花は、個人が買って植えたものです。持って行かないでください。」

富士山は綺麗な姿をみせてくれた。



伊豆半島も肉眼で確認できた。

神津島は、太陽の光が逆光になってしまって、確認できず。

風もなく穏やかな2023年の始まりでした。
Posted by Jasper at 11:37│Comments(0)