2022年12月18日
風が強い日、蓮華寺池公園へ2022/12/18
昨夜の雨があがり、天気は良い天気。しかし風が強い日となった。

蓮華寺池公園の池の水は波だっていた。

いつもの鳥たちは元気であった。先週までいなかったゴイサギは、池の中のコロニーに確認できた。

オナガガモ



オオバン

いつも池の中であるが、本日は池の外を歩いていた。
カワウ



いつもの池の中の杭の上と、西側の陽がまだ当たっていない場所にも確認
ゴイサギ


コロニーで確認できた。
ユリカモメ



数も増えたように感じる。この鳥がいる限り真冬と言うことになる。3月の下旬にはいなくなる。
カエデの紅葉は、自分が標準木と定めた木は、既に落葉してしまっているが、場所によっては、紅葉真っ盛りであった。




標準木は落葉しているが、

梅園の梅の木は、葉がすべて落葉していて、芽が大きく成長していた。


この時期から気になる杉花粉をまき散らす実は、まだまだ青くて飛散まで時間がかかりそうである。



古墳広場からの富士山は、雲で一部が覆われていた。




伊豆半島は綺麗に肉眼で観えていた。

神津島はちょっと残念。

今日は第三日曜日のため、オーガニックマーケットが開催されていた。



蓮華寺池公園の池の水は波だっていた。

いつもの鳥たちは元気であった。先週までいなかったゴイサギは、池の中のコロニーに確認できた。

オナガガモ



オオバン

いつも池の中であるが、本日は池の外を歩いていた。
カワウ



いつもの池の中の杭の上と、西側の陽がまだ当たっていない場所にも確認
ゴイサギ


コロニーで確認できた。
ユリカモメ



数も増えたように感じる。この鳥がいる限り真冬と言うことになる。3月の下旬にはいなくなる。
カエデの紅葉は、自分が標準木と定めた木は、既に落葉してしまっているが、場所によっては、紅葉真っ盛りであった。




標準木は落葉しているが、

梅園の梅の木は、葉がすべて落葉していて、芽が大きく成長していた。


この時期から気になる杉花粉をまき散らす実は、まだまだ青くて飛散まで時間がかかりそうである。



古墳広場からの富士山は、雲で一部が覆われていた。




伊豆半島は綺麗に肉眼で観えていた。

神津島はちょっと残念。

今日は第三日曜日のため、オーガニックマーケットが開催されていた。

