2021年04月17日
インゲン・大豆の発芽2021/04/17
4月3日に種蒔きした、インゲンとエダマメが発芽した。
インゲンは4月14日、エダマメは4月16日である。
写真は4月17日の状態である。


種蒔きしたからの1週間は、昼間の気温は上がるものの、よりには1桁台の気温となるので発芽が遅れていた。
同じ日に種蒔きしたヒョウタンはまだ発芽の気配がない。


通常でも10日程度かかるが、気温が低かったので2週間たってもその兆候がない。
ここで考えなければならないのが、種が古く発芽しないという最悪の状況である。
種を買い増ししてまき直すかは今日明日に判断をしたい。
トマトのポットは元気である。

1ポットに複数本のものは1本にして定植する予定である。
カエデの盆栽は新葉がきれいである。

インゲンは4月14日、エダマメは4月16日である。
写真は4月17日の状態である。


種蒔きしたからの1週間は、昼間の気温は上がるものの、よりには1桁台の気温となるので発芽が遅れていた。
同じ日に種蒔きしたヒョウタンはまだ発芽の気配がない。


通常でも10日程度かかるが、気温が低かったので2週間たってもその兆候がない。
ここで考えなければならないのが、種が古く発芽しないという最悪の状況である。
種を買い増ししてまき直すかは今日明日に判断をしたい。
トマトのポットは元気である。

1ポットに複数本のものは1本にして定植する予定である。
カエデの盆栽は新葉がきれいである。
