ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2021年04月17日

インゲン・大豆の発芽2021/04/17

4月3日に種蒔きした、インゲンとエダマメが発芽した。
インゲンは4月14日、エダマメは4月16日である。

写真は4月17日の状態である。
インゲン・大豆の発芽2021/04/17
インゲン・大豆の発芽2021/04/17

種蒔きしたからの1週間は、昼間の気温は上がるものの、よりには1桁台の気温となるので発芽が遅れていた。

同じ日に種蒔きしたヒョウタンはまだ発芽の気配がない。
インゲン・大豆の発芽2021/04/17
インゲン・大豆の発芽2021/04/17
通常でも10日程度かかるが、気温が低かったので2週間たってもその兆候がない。

ここで考えなければならないのが、種が古く発芽しないという最悪の状況である。

種を買い増ししてまき直すかは今日明日に判断をしたい。


トマトのポットは元気である。
インゲン・大豆の発芽2021/04/17
1ポットに複数本のものは1本にして定植する予定である。


カエデの盆栽は新葉がきれいである。
インゲン・大豆の発芽2021/04/17




同じカテゴリー(春夏野菜)の記事画像
夏野菜の観察2025/05/24
雨の中、野菜の観察2025/05/17
サツマイモの植え付け2025/05/11
カボチャの発芽2025/05/10
サツマイモの蔓2025/05/05
ヒョウタンを定植した2025/05/04
同じカテゴリー(春夏野菜)の記事
 夏野菜の観察2025/05/24 (2025-05-24 15:38)
 雨の中、野菜の観察2025/05/17 (2025-05-17 11:06)
 サツマイモの植え付け2025/05/11 (2025-05-11 13:56)
 カボチャの発芽2025/05/10 (2025-05-10 11:59)
 サツマイモの蔓2025/05/05 (2025-05-06 15:38)
 ヒョウタンを定植した2025/05/04 (2025-05-04 12:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インゲン・大豆の発芽2021/04/17
    コメント(0)