ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2020年08月10日

種だし作業2020/08/10

今年の最初で最後の種だし作業を実施した。
種だし作業2020/08/10

正確には令和2年8月9日に穴あけ作業を実施して、10日に種だし作業を行った。
種だし作業2020/08/10

緑がかったヒョウタンはたぶん作業途中でぶよぶよして途中で廃棄処分となるだろう。

白い色のヒョウタンは乾燥作業まで行く可能性は高い。その数数個と言ったところである。


いつものように度陸を利用して穴を開けた。
昨年までは小さな口径の刃から徐々に口径が大きなドリルにしていたが、今年はいきなり一番太いサイズのドリルをセットして行った。
それでもちいさな口径のヒョウタンが3つほどあったので小さなドリルで穴を開けた。
種だし作業2020/08/10


まずはバケツに水を張って、その水をヒョウタンの内部に入れていく。
種だし作業2020/08/10

シリンジを利用して水を注入していく。そのあと棒で内部をかき回しできる限り大量に水を内部に注入していく。
種だし作業2020/08/10

その後ネットに入れて、すべ手を水中に沈めて終了である。
種だし作業2020/08/10

今後は1週間から10日で水を取り替えて、内部に水を追加で注入していく。
表面の皮はスポンジを利用して取っていく。

その後1週間経過したのに中の水を抜いていく。

後は乾燥作業で終了である。


グリーンカーテンはこんな状態である。
種だし作業2020/08/10
種だし作業2020/08/10






同じカテゴリー(春夏野菜)の記事画像
雨の中、野菜の観察2025/05/17
サツマイモの植え付け2025/05/11
カボチャの発芽2025/05/10
サツマイモの蔓2025/05/05
ヒョウタンを定植した2025/05/04
昭和の日、蓮華寺池公園と野菜と2025/04/29
同じカテゴリー(春夏野菜)の記事
 雨の中、野菜の観察2025/05/17 (2025-05-17 11:06)
 サツマイモの植え付け2025/05/11 (2025-05-11 13:56)
 カボチャの発芽2025/05/10 (2025-05-10 11:59)
 サツマイモの蔓2025/05/05 (2025-05-06 15:38)
 ヒョウタンを定植した2025/05/04 (2025-05-04 12:19)
 昭和の日、蓮華寺池公園と野菜と2025/04/29 (2025-04-29 12:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
種だし作業2020/08/10
    コメント(0)